• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

自己形成される有機/無機ナノコンポジット無色透明導電材料の講究

Research Project

Project/Area Number 21605003
Research InstitutionChiba University

Principal Investigator

星野 勝義  千葉大学, 大学院・融合科学研究科, 教授 (50192737)

Keywords透明導電材料 / 有機導体 / ナノ材料 / ディスプレイ / 複合材料・物性
Research Abstract

23年度交付申請書に記載した研究目的および研究実施計画に従い、透明導電性材料の前駆体としてカルバゾール誘導体を選択・合成し、重合物の形成とその分子構造同定、および金属とのハイブリッド化反応による透明導電材料形成を行った。カルバゾール誘導体としては、数種のN-アルキル誘導体を合成した。これらの前駆体は、過塩素酸第二鉄によって酸化されて緑色の重合物となり、またそれら重合物も溶媒に可溶であった。従って、前年度までの電解重合は不要となり、均一系液相反応だけで重合物を得ることができた。可溶性の重合物が得られたことにより、その構造分析が可能となり、NMR、FT-IR、LDI-TOFMAS、UV-vis等の測定結果から、その主成分はアルキルカルバゾール2量体であり、一部が酸化されて、過塩素酸イオンがドーピングされたカチオンラジカルとなっていることが判明した(ビカルバジルとビカルバジリウム)。
また、このようにして作製したアルキルカルバゾール重合物の緑色溶液に、アルミニウムおよび錫金属を投入したところ、首尾良くハイブリッド化が進行し、脱色した透明導電性インクを形成することができた。そして、これらのインクをガラス基板上に塗布し、透明導電膜を形成した。透過スペクトルの測定結果から、透明導電膜の可視光透過率は90%以上であり、電気伝導度の値としては、10^<-3>~10^<-2>S/cm程度となった。この電気伝導度の値から適用できる工業材料としては帯電防止フィルムが考えられる。
以上の結果から、透明導電材料の前駆体として、アルキルカルバゾール前駆体を用いることで、透明導電性インクと透明導電性フィルムを簡便に作製できることが判明した。

  • Research Products

    (12 results)

All 2012 2011 Other

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (7 results) Remarks (1 results) Patent(Industrial Property Rights) (2 results)

  • [Journal Article] Electrosynthesis of Conducting Mixed-Valence 9,9'-Dimethyl-3,3'-bicarbazyl Rectangular Nanotubes2012

    • Author(s)
      K. Hoshino, K. Takizawa, M. Kubo, K. Murashiro, N. Aoki, Y. Ochiai, H. Masu
    • Journal Title

      RSC Advances

      Volume: 2巻 Pages: 4072-4074

    • DOI

      DOI:10.1039/C2RA01029A

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 導電性ポリマー材料のイノベーション2011

    • Author(s)
      星野勝義
    • Journal Title

      化学とマイクロ・ナノシステム

      Volume: 10巻 Pages: 12-18

  • [Presentation] Template-Free Chemical Synthesis of Conducting Polycarbazole Nanowires2011

    • Author(s)
      T. Tokuda, K. Murashiro, M. Kubo, K. Hoshino
    • Organizer
      International Conference on Imaging and Printing Technologies
    • Place of Presentation
      Bangkok, Thailand
    • Year and Date
      20110817-20
  • [Presentation] ポリカルバゾール誘導体薄膜の透明化とその特性2011

    • Author(s)
      久保美菜子, 星野勝義
    • Organizer
      第60回高分子学会年次大会
    • Place of Presentation
      大阪国際会議場
    • Year and Date
      20110525-27
  • [Presentation] 常温液体金属を用いた有機透明導電性フィルムの開発2011

    • Author(s)
      千葉丈士, 久保美菜子, 星野勝義
    • Organizer
      電気化学会第78回大会
    • Place of Presentation
      横浜国立大学
    • Year and Date
      20110329-31
  • [Presentation] 電気を通すプラスチックのイノベーション2011

    • Author(s)
      星野勝義
    • Organizer
      千葉大学化学教育懇談会
    • Place of Presentation
      千葉大学松韻会館大会議室(招待講演)
    • Year and Date
      2011-12-09
  • [Presentation] 導電性機能材料のイノベーション-透明導電材料と空中窒素固定材料への展開-2011

    • Author(s)
      星野勝義
    • Organizer
      近畿化学協会機能性色素部会・エレクトロニクス部会東京地区合同公開講演会
    • Place of Presentation
      化学会館7Fホール(招待講演)
    • Year and Date
      2011-11-10
  • [Presentation] 導電性ポリマー材料のイノベーション2011

    • Author(s)
      星野勝義
    • Organizer
      第23回化学とマイクロナノシステム研究会
    • Place of Presentation
      千葉大学西千葉キャンパスけやき会館ホール(招待講演)
    • Year and Date
      2011-06-10
  • [Presentation] 新規な透明導電性フィルム・インク材料の形成と物性2011

    • Author(s)
      星野勝義
    • Organizer
      2011年度第1回「P&I」・「E&S」共催シンポジウム
    • Place of Presentation
      東京DICビル17階大会議室(招待講演)
    • Year and Date
      2011-05-24
  • [Remarks]

    • URL

      http://hoshino-nanoelectrochem.tp.chiba-u.jp/

  • [Patent(Industrial Property Rights)] ポリカルバゾール誘導体含有組成物及び該組成物からなる透明導電体2011

    • Inventor(s)
      星野, ほか
    • Industrial Property Rights Holder
      千葉大学・JNC(株)
    • Industrial Property Number
      特願2011-262442
    • Filing Date
      2011-11-30
  • [Patent(Industrial Property Rights)] ポリカルバゾール誘導体含有組成物及び該組成物からなる透明導電体2011

    • Inventor(s)
      星野, ほか
    • Industrial Property Rights Holder
      千葉大学-JNC(株)
    • Industrial Property Number
      特願2011-262460
    • Filing Date
      2011-11-30

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi