2010 Fiscal Year Annual Research Report
幼児の脳内ストレス処理回路の発達と成熟に内臓知覚過敏が及ぼす影響
Project/Area Number |
21610003
|
Research Institution | Tohoku University |
Principal Investigator |
渡辺 諭史 東北大学, 大学院・医学系研究科, 非常勤講師 (40431506)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
金澤 素 東北大学, 大学院・医学系研究科, 講師 (70323003)
福土 審 東北大学, 大学院・医学系研究科, 教授 (80199249)
|
Keywords | 内臓知覚過敏 / 機能性腹痛 / 情動制御 / ストレス / 養育態度 / 過敏性腸症候群 / 事象関連電位 / 聴覚誘発電位 |
Research Abstract |
情動ストレス制御が未発達である幼児期における脳内ストレス処理回路の機能に内臓知覚過敏の有無が及ぼす影響を明らかにするため、平成22年度は、以下の仮説を検証した。 《仮説》7歳時点で内臓知覚過敏(機能性腹痛)の既往歴を有する子どもは、これを有さない子どもに比べて、 (1)表情刺激を呈示されたときに誘発される事象関連電位の反応性が高い。 (2)聴覚刺激時の脳波パワースペクトラ成分が速波化されている。 対象は、東北コホート調査に登録された生後84か月の児童-母親ペアのうち神経生理学検査に参加した97組であった。対象児97名に国際10-20法を用いて脳波電極を装着し、75dBの聴覚刺激時の聴覚誘発電位と表情刺激提示中の事象関連電位を測定した。同時に母親からChildren Somatization Inventory(CSI)ならびにParental Bonding Instrument(PBI)についての評価を聴取した。CSIは子供の身体症状、PBIは両親養育態度を定量化するものである。CSI腹部症状関連項目合計得点の高い群を機能性腹痛群、低い群を対照群とし、群間比較を行った。 聴覚刺激時の脳波パワースペクトラ成分では、両群とも周波数帯域の主効果が有意であり(F(2,42)=175.3,P<0.001)、θパワー(4.0~7.8Hz)優位であった。群と周波数帯域の交互作用は有意でなかった。表情関連電位では、潜時300-500msecのP3電位が得られた。機能性腹痛群は対照群に比べて怒り刺激時のP3電位の振幅が大きい傾向がみられた。P3電位の潜時には群間で有意な差はみられなかった。 機能性腹痛症状を持つ児童では、表情刺激に対する大脳皮質反応が亢進しているという仮説(1)が一部指示された。聴覚刺激中の脳波パワースペクトラが速波化されているという仮説(2)は支持されなかった。次年度以降、対象者を拡大し、両親の養育態度、病気行動などの要因も組み入れ、仮説をより詳細に検証していく必要がある。
|
Research Products
(4 results)