2010 Fiscal Year Annual Research Report
「いえ」型保育所における「きょうだい保育」の実践的・実証的研究
Project/Area Number |
21610008
|
Research Institution | University of Fukui |
Principal Investigator |
櫻井 康宏 福井大学, 大学院・工学研究科, 教授 (40020234)
|
Keywords | 社会福祉関係 / 都市計画・建築計画 / 人間生活環境 / 保育 |
Research Abstract |
本研究は、「縦割り保育(1~5歳児混合保育)」「保育室における食事作り」というソフトの仕掛けと「いえ型保育空間」というハードの仕掛けを導入して「きょうだい保育」を実践する全国初の保育園(K園)において、子ども・職員がどのように生活を送っているのかを把握し、新たな仕掛けを検証する事を目的としている。 K園では各保育室に食事作りのできるハード環境を整えつつも、経済的事情により、既存の職員体制では1日を通しての調理員滞在及び調理実施が困難であったため、本研究経費で新たに調理員を雇用して保育室内での調理員滞在実験を行うこととした。平成21年7月から、調理員導入実験のための協議を行い、平成23年1月から6月までの6ヵ月間、対象保育室1クラス内での「副菜」「汁類」調理及び調理員の保育への参加を試みた.この間、実験クラス及び実験対象外の1クラスにおける、比較分析のための行動観察調査を実施した。 ◆平成22年度の具体的な研究実績は以下のとおりである。 (1) 4~6月:保育室内調理実験の継続 実験クラスの保育士向けアンケート調査継続実施 実験クラスの調理員の保育日誌収集 (2) 5月:第4回行動観察調査・個人追跡調査(5名+調理員):(実験5ヶ月後)⇒2クラスで実施 (3) 6月:第5回行動観察調査・個人追跡調査(5名+調理員):(実験最終)⇒実験対象クラスのみで実施 (4) 7月:実験後の状況確認ワークショップ⇒調査対象クラス体制変化確認 (5) 8月:第42回全国保育団体研究集会で調理実験について報告 (6) 9月:6ヵ月の調理実験を終えての振り返りワークショップ⇒調理員・保育士の実践報告 (7) 10~3月:今後の職員体制の見直しについて打ち合わせ 行動観察調査及びアン・ケート調査の集計
|