• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

特性に応じた対話環境を重視した障害児支援

Research Project

Project/Area Number 21610012
Research InstitutionHyogo University of Teacher Education

Principal Investigator

高野 美由紀  Hyogo University of Teacher Education, 学校教育研究科, 准教授 (70295666)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 有働 眞理子  兵庫教育大学, 学校教育研究科, 准教授 (40183751)
Keywords対話環境 / 重度・重複障害 / ティーム・ティーチング / オノマトペ / ジェスチャー / 障害特性
Research Abstract

本研究は、障害のある子どもにとっての適切な対話環境を学際的な観点で分析し、全人的な発達支援の手掛かりを得ることを目的としている。初年度である平成21年度は、障害のある子どもとの対話が活発に行われるエピソードを蓄積し、それらのエピソードにおいて、どのような環境因子が対話の活性化に作用しているのかを分析した。
特別支援学校の授業(肢体不自由と知的障害の重複の児童の学級)、大学における療育セッション(自閉症のある児を対象)において、ビデオ録画および参与観察により資料を収集した。専門性の高い教員によるオノマトペを含んだ詩を教材とした授業を継続的に参与観察しながら資料収集を行う中で、複数教員で行う授業であるティーム・ティーチングには、児童の興味関心を引き出し、児童の理解を助け、自尊感情を育てるなどにつながる適切な対話環境のキーアイテムを含んでいるのではないかという考えに至った。
そこで、特別支援学校におけるティーム・ティーチングに焦点を当て、授業参加を促進するという視点から複数教員が関与する対話構造を分析した。分析方法は、ビデオ収録した資料をトランスクリプトし、授業参加を促進するエピソードを取り上げ、会話分析の手法を用いて記述・分析した。結果、知的障害と肢体不自由を重複する児童を対象とする授業において、主担当教員が会話を先導してインターラクションを活性化する様子、オノマトペやジェスチャー、視線などマルティモダルな表現や補助教員の補完的説明などにより児童の理解を助ける工夫、児童の代弁、即座に「チームとして」肯定的な応答・評価を行う様子が明らかとなった。
今後は、エピソードをさらに蓄積し、分析を進めていくとともに、対象児の特性や対話における反応と対話環境との関連を探求していく。

  • Research Products

    (4 results)

All 2010 2009

All Journal Article (1 results) Presentation (3 results)

  • [Journal Article] 特別支援学校のティーム・ティーチングにみられるインターラクション2010

    • Author(s)
      高野美由紀・有働眞理子
    • Journal Title

      兵庫教育大学研究紀要 第36巻

      Pages: 53-60

  • [Presentation] 特別支援学校のティーム・ティーチングにみられるインターラクション(2)-重度重複児の授業参加を促進する対話の構造-2010

    • Author(s)
      高野美由紀・有働眞理子
    • Organizer
      日本発達心理学会第21回大会
    • Place of Presentation
      神戸国際会議場(神戸市)
    • Year and Date
      2010-03-26
  • [Presentation] オノマトペ表現の韻律がもたらす共振と共感-知的障害児の対話活性化に向けて-2010

    • Author(s)
      有働眞理子・高野美由紀
    • Organizer
      日本発達心理学会第21回大会
    • Place of Presentation
      神戸国際会議場(神戸市)
    • Year and Date
      2010-03-26
  • [Presentation] 特別支援学校のティーム・ティーチングにみられるインターラクション-児童の主体的参加を促進するという観点からの分析-2009

    • Author(s)
      高野美由紀・大川まみ・有働眞理子
    • Organizer
      日本特殊教育学会第47回大会
    • Place of Presentation
      宇都宮大学(宇都宮市)
    • Year and Date
      2009-09-19

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi