• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

複雑化する社会的ニーズに対応する保育・養護サービスモデルの構築-生活時間研究から

Research Project

Project/Area Number 21610021
Research InstitutionShowa Women's University

Principal Investigator

月田 みづえ  昭和女子大学, 生活機構研究科, 教授 (80171982)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 阿部 祥子  佛教大学, 社会福祉学部, 教授 (10060667)
小沼 肇  小田原女子短期大学, 食物栄養学科, 教授 (70279579)
大島 道子  静岡英和学院大学, 人間社会学部, 教授 (10289910)
高橋 久雄  昭和女子大学, 人間社会学部, 教授 (90341784)
山田 美津子  富士常葉大学, 保育学部, 教授 (40279691)
Keywords社会福祉関係 / 育成環境 / 研修・専門性 / 保育・養護サービス / 生活時間 / モデル化 / 児童福祉政策 / ワークライフバランス
Research Abstract

1. 複雑化する社会的ニーズに対応する保育・養護サービスと児童福祉従事者の専門性の向上をめざす体制づくりにかかわる政策や取組状況の基礎資料を収集・分析した。平成22年度当初は、【調査A】と【調査B】を実施するように調査設計を行った。
【調査A】:家での生活(家事、余暇時間など)に加え、仕事(保育・養護、家庭調整など)と専門性の研鑽の指標を組み立てる。
【調査B】:従事者の就労実態〔子どもや保護者のニーズ、職員配置の実態(正規・非正規などの雇用実態)、労働時間、研修制度など〕の指標を作成する。
調査設計の過程で、【調査A】に【調査B】を組み込むことにし、アンケート調査〔保育所や児童養護施設に勤務する人に対する意識調査〕の調査票を作成した。内容は、生活時間記録調査および仕事と研鑽と生活の実態に対する意識や運営に対する評価、専門性を高めるうえで必要とする体制に対する意見などを調査するものである。施設毎に、調査対象となる職員の概数分の意識調査と生活時間記録票と謝礼用のボールペンを1人1組にして宅配便で郵送した。留め置きの方法をとり、無記名で回答ののち、各人から封筒で返信してもらった。調査設計にあたっては、連携研究者の矢野眞和や世田谷区、台東区の施設長などから調査項目案や調査方法への意見を聞いた。その結果、当初は調査地域内での協力園に事例的に実施する予定であったが、地域内の全数調査に変更した。調査協力にあたっては、公立保育所は行政、私立保育所は施設長会議等を通じて、また、児童養護施設は個別に、対象施設全数に依頼をした。
2.アンケート調査の実施
保育所(公立・私立)と児童養護施設〔東京都世田谷区世田谷地域とその他(八王子市と台東区の一部)と静岡市全域〕の児童福祉従事者(保育士や児童指導員などの常勤と常勤的非常勤の悉皆)を対象としたアンケート調査(約4,300通)を3月に実施した。

  • Research Products

    (11 results)

All 2011 2010

All Journal Article (4 results) Presentation (1 results) Book (6 results)

  • [Journal Article] 子どもが豊かに育つ環境と福祉文化を考える-スウェーデンにおける取り組みの一端から-2011

    • Author(s)
      阿部祥子
    • Journal Title

      福祉文化研究

      Volume: Vol.20 Pages: 5-21

  • [Journal Article] 巻頭言 子どもの豊かな育ちには文化の再生を2011

    • Author(s)
      小沼肇
    • Journal Title

      福祉文化研究

      Volume: Vol.20 Pages: 2-4

  • [Journal Article] 総括論文『職員』を考える-施設職員はどんな壁に立ち向かっているか2011

    • Author(s)
      高橋久雄
    • Journal Title

      児童養護

      Volume: 41巻4号 Pages: 26-29

  • [Journal Article] 北欧福祉研修に関する報告-2007年度から2009年度のスウェーデンとデンマーク視察より-2010

    • Author(s)
      月田みづえ, 他
    • Journal Title

      学苑

      Volume: 840号 Pages: 38-61

  • [Presentation] 国際シンポジウム「世界における無国籍者の人権と支援:日本の課題」;"無国籍者の認定と保護-国際比較と協力構築"コメンテーター2011

    • Author(s)
      月田みづえ
    • Organizer
      国立民族博物館主催、協力:無国籍ネットワーク、後援:国連難民高等弁務官事務所・移民政策学会、協賛:文部科学省科学研究費「グローバル化時代の国籍とパスポートに関する文化人類学的研究」
    • Place of Presentation
      国立民族博物館
    • Year and Date
      2011-02-27
  • [Book] 子どもの社会的養護2011

    • Author(s)
      高橋久雄, 他
    • Total Pages
      40-61
    • Publisher
      大学図書出版
  • [Book] 新選児童家庭福祉2011

    • Author(s)
      山田美津子, 他
    • Total Pages
      148-160
    • Publisher
      みらい
  • [Book] 児童養護施設における養護技能調査研究事業報告書2011

    • Author(s)
      小沼肇, 他8名
    • Total Pages
      197
    • Publisher
      日本子ども養育研究会
  • [Book] 社会福祉を学ぶ2010

    • Author(s)
      大島道子, 他
    • Total Pages
      134-162
    • Publisher
      みらい
  • [Book] 新しい地域づくりと福祉文化2010

    • Author(s)
      大島道子, 他
    • Total Pages
      200-208
    • Publisher
      明石書店
  • [Book] 社会福祉を学ぶ2010

    • Author(s)
      山田美津子, 他
    • Total Pages
      13-20, 21-34, 44-55
    • Publisher
      みらい

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi