• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

多施設間における放射線治療機器の包括的精度向上のための基盤構築

Research Project

Project/Area Number 21611004
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

小泉 雅彦  大阪大学, 医学部附属病院, 特任教授(常勤) (90186594)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 隅田 伊織  大阪大学, 医学系研究科, 特任助教(常勤) (10425431)
高橋 豊  大阪大学, 医学系研究科, 特任助教(常勤) (40353461)
Keywords放射線治療 / 品質管理 / 多施設調査 / 国内施設リスク予測 / 医学物理士
Research Abstract

大阪大学の放射線治療機のビーム出力を基準とし、Gafchromic filmを用いてX線のビーム出力精度を、関連病院19施設を対象に郵送調査した。その結果、予めフィルムを用いた絶対線量測定精度の不確かさ(7%未満:許容内、7-14%:ヒアリング、14%以上:訪問調査)に対して、全施設で許容内であった。許容内ではあったが、内2施設では4%を超える誤差を認めたため、フィルムによる再測定を実施し、1施設は2%以内を示したが、1施設では同様に4%を超えた。誤差が大きかった施設に対し、大阪大学より訪問調査を実施した。その結果、電子銃の加速感が経年劣化していることが判明し、メーカ対応の要望を伝達した。
X線のPercent depth dose(PDD)測定をGafchromic filmを用いて行った。フィルム設置方法は、固体ファントムでフィルムを挟み、フィルム上縁をSSD:100cmおよび105cmとした。その結果、SSD:100cmの場合、基準となる計算線量プロファイルと3%以内の精度で一致した。一方、SSD:105cmの場合、計算線量プロファイルよりも3%を超える過剰応答を示した。この原因は、ビームがフィルムに入射する過程で5cmの空気層を通過し、1次X線による低エネルギー成分(コンプトン散乱およびそれに伴い発生する光電効果)が過剰応答に影響していると判断できた。過剰応答の検証のため、空気層を除去する目的で、フィルムを水中に配置し同様の測定を行った。その結果、計算線量プロファイルと良好な一致が得られ、原因を裏付ける結果を得た。フィルムを鉛板で挟む手法を考えたが、セットアップが煩雑であり、どの施設での実施を想定すると困難だと考え、フィルムを用いた水中測定の有用性を明らかにできた。

  • Research Products

    (9 results)

All 2011 2010

All Journal Article (6 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (3 results)

  • [Journal Article] Gafchromic film type EBT2の使用経験-新たな問題点と水中測定への試み-2011

    • Author(s)
      隅田伊織
    • Journal Title

      放射線治療かたろう会会誌

      Volume: 16 Pages: 26-32

    • URL

      http://www.geocities.jp/katarou_kai/index.html

  • [Journal Article] What is the optimum minimum segment size used in step and shoot IMRT for prostate cancer?2011

    • Author(s)
      Takahashi Y, Koizumi M, Sumida I, et al.
    • Journal Title

      J Radiat Res

      Volume: 51 Pages: 543-552

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Weekly verification of dosimetric data for virtual wedge using a 2D diode detector array.2011

    • Author(s)
      Ogata T, Koizumi M, Sumida I, Takahashi Y, et al.
    • Journal Title

      Med Dosim

      Volume: (印刷中)

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] より正確なDosimetryへ向けて~市立堺病院における治療計画装置の高精度線量計算法とわが国の標準吸収線量測定法の導入~2011

    • Author(s)
      高橋豊
    • Journal Title

      市立堺病院医学雑誌

      Volume: (印刷中)

  • [Journal Article] Gafchromic film type EBT2の取扱い-使用経験からみて-2010

    • Author(s)
      隅田伊織
    • Journal Title

      日本放射線技術学会雑誌

      Volume: 66 Pages: 1367-1375

    • URL

      https://www.jstage.jst.go.jp/article/jjrt/66/10/66_10_1367/_pdf

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] PCSから見たわが国の前立腺癌に対する小線源治療の10年間の変化2010

    • Author(s)
      小泉雅彦
    • Journal Title

      癌の臨床

      Volume: 56 Pages: 127-138

  • [Presentation] Contribution of Megavolt X-ray Cone-Beam CT (MV-CBCT) with EPID (electronic portal image device) to IGRT (Image guided radiation therapy)2010

    • Author(s)
      Koizumi M, Sumida I, Takahashi Y
    • Organizer
      Computer Assisted Radiology and Surgery(CARS), 24th Internationa congress and Exhibition
    • Place of Presentation
      Geneva, Switzerland
    • Year and Date
      20100623-20100626
  • [Presentation] Feasibility Study For High-energy Radiotherapy Photon Beams Using Radiochromic Film Postal Dosimetry Audit Between Multi-institutions2010

    • Author(s)
      Iori Sumida
    • Organizer
      ASTRO 52nd annual meeting
    • Place of Presentation
      SanDiego, USA
    • Year and Date
      2010-11-01
  • [Presentation] Contribution of medical physicist to computer assisted radiotherapy in Osaka University Hospital2010

    • Author(s)
      Koizumi M
    • Organizer
      Computer Assisted Radiology and Surgery(CARS), 24th Internationa congress and Exhibition
    • Place of Presentation
      Geneva, Switzerland(招待講演)
    • Year and Date
      2010-06-26

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi