• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

大脳皮質の臨界期を制御する新規プロテオグリカン類の同定と機能解析

Research Project

Project/Area Number 21650085
Research InstitutionNara Medical University

Principal Investigator

和中 明生  Nara Medical University, 医学部, 教授 (90210989)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 辰已 晃子  奈良県立医科大学, 医学部, 講師 (90208033)
奥田 洋明  奈良県立医科大学, 医学部, 助教 (40453162)
Keywordsコンドロイチン硫酸 / プロテオグリカン / 細胞外基質 / アフィニティー精製 / 臨界期 / 大脳皮質
Research Abstract

大脳皮質の臨界期を過ぎたところから出現する特徴的な細胞外基質であるDACSについて本年度はマウスのみだけではなく、他の種にもDACSが存在するか否かを検討した。方法はCS56抗体を用いた免疫組織化学的手法を用いた。ヒト剖検脳のサンプル(名古屋市立大学医学部法医学教室からの供与)、ニホンザル大脳皮質(京都大学霊長類研究所からの供与)、ブタ、アヒルの大脳皮質の切片の染色結果から、ヒト、サル、ブタにはマウスと同様のパッチ状のCS56陽性構造が観察されたのに対して、アヒル脳においてはDACS様構造は認められなかった。以上の結果は鳥類以下の種では存在しないDACS構造が齧歯類以上に進化する過程で大脳皮質に出現することを示唆している。22年度には引き続いてこの仮説を検証する目的でより下等な両生類、は虫類の脳におけるDACS構造の有無をさらに検討する予定である。
DACSを構成していると想定されるコンドロイチン硫酸プロテオグリカンの精製は当初の精製プロトコールでは最終的なマススペクトロメトリーに供するだけのタンパク量が確保出来ないことが実験を進める過程で判明した。よってスタートするマウス大脳皮質の量を増加させると共に精製のステップをより効率の良いものに変更することにした。具体的には尿素を用いてマウス20匹分の大脳皮質を可溶化し、これを40%、60%の2段階の硫安沈殿を行い透析処理を行った後にDEAEセファロースを用いた精製(ここまではオリジナルプロトコールとほぼ同じ)を経た後に銅キレートカラムを用いた蛋白濃縮を行い、透析処理後にCS56イムノアフィニティークロマトグラフィを行う。この後コンドロイチナーゼ処理をし、マス解析に供する予定である。現時点で銅キレートカラムによる蛋白の濃縮まで進んでおり、当初の計画通り充分な蛋白量が確保されている。コンドロイチン硫酸プロテオグリカンが精製蛋白に含まれているか否かはステップごとにウエスタンブロットで確認している。

  • Research Products

    (5 results)

All 2009

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 5 results)

  • [Journal Article] Olig2-expressing progenitor cells preferentially differentiate into oligodendrocytes in cuprizone-induced demyelinated lesions2009

    • Author(s)
      Murakami, et al.
    • Journal Title

      Neurochemistry International 54

      Pages: 192-198

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Demyelination in the juvenile period, but not in adulthood, leads to long-lasting cognitive impairment and deficient social interaction in mice2009

    • Author(s)
      Makinodan, et al.
    • Journal Title

      Progress in Neuropsychopharmacology and Biological Psychiatry 33

      Pages: 978-985

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Increased vulnerability of hippocampal pyramidal neurons to the toxicity of kainic acid in OASIS-deficient mice2009

    • Author(s)
      Chihara, et al.
    • Journal Title

      Journal of Neurochemistry 110

      Pages: 956-965

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Environmental enrichment stimulates progenitor cell proliferation in the amygdala2009

    • Author(s)
      Okuda, et al.
    • Journal Title

      Journal of Neuroscience Research 87

      Pages: 3546-3553

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Signalling mediated by the endoplasmic reticulum stress transducer OASIS is involved in bone formation2009

    • Author(s)
      Murakami, et al.
    • Journal Title

      Nature Cell Biology 11

      Pages: 1205-1211

    • Peer Reviewed

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi