• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

Divided attentionの障害に対する評価法の開発

Research Project

Project/Area Number 21650142
Research InstitutionTokai University

Principal Investigator

豊倉 穣  東海大学, 医学部, 教授 (20217566)

Keywordsリハビリテーション / 高次脳機能障害 / 注意障害 / 分配性注意 / 評価 / 臨床検査
Research Abstract

複数課題を同時処理する分配性注意は高次の注意機能であり,本研究では聴覚的課題と視覚課題を同時に行う2重課題を考案しその特性を検討した。本年度は健常者(20歳代~50歳代の4年代群で合計110名)および脳障害者(歩行,ADLの自立している脳外傷,くも膜下出血例)に施行した成績から以下の知見を得た。(1)聴覚課題における健常者の正答率,的中率,視覚課題の実施数には加齢変化を認めなかった。しかし計算課題の正解数,正答率については年齢に配慮した基準値の設定が必要と思われた。(2)健常者において各課題を単独で実施した成績と2重課題の成績を比較した。計算課題成績の全対象者の平均値(単一課題→2重課題)は実施数34.7→27.3,正解数31.8→24.1,正答率91.4→88.2となった。前2者はいずれも2重課題で有意に低下した。各年代に共通して2重課題負荷時には,取り組む数を減じて(処理速度の低下)正答率を維持する機序が示唆された。(3)患者群,健常群のデータを分析したところ,聴覚課題の正答率,視覚課題(筆算)の正解数は患者群で低成績だったが,聴覚課題の的中率は差を認めなかった。ほぼ90%の特異度を目安に各パラメーターで基準値を設定したところ,筆算正答数の感度が78%と最も高かった。しかし,これが正常範囲でも聴覚正答率が低い者がみられた。そこで両者を合わせた判定基準を設けると感度89%,特異度88%と良好な結果が得られた。(4)(3)で得られた2重課題の感度,特異度を標準注意検査法(CAT)(日本高次脳機能障害学会,興医学出版)のそれと比較した。CAT下位検査の感度は概して低く19~75%を示した。本2重課題は分配性注意の評価という観点からCATとは相補的に診断価値を有する可能性が示唆され,感度も高いことからその臨床有用性が示された。

  • Research Products

    (9 results)

All 2012 2011 Other

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (4 results) Remarks (3 results)

  • [Journal Article] Selective Deficit of Divided Attention Following Traumatic Brain Injury : Case Reports2012

    • Author(s)
      Toyokura M, et al
    • Journal Title

      Tokai J Exp Clin Med

      Volume: 37(印刷中)

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 注意障害:divided attentionを中心に2012

    • Author(s)
      豊倉穣
    • Journal Title

      リハビリテーション医学

      Volume: 49(印刷中)

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Divided attentionの評価課題における年齢の影響(1):dual task成績の比較2011

    • Author(s)
      豊倉穣
    • Organizer
      第48回日本リハビリテーション医学会
    • Place of Presentation
      幕張メッセ(千葉県)
    • Year and Date
      2011-11-03
  • [Presentation] Divided attentionの評価課題における年齢の影響(2):single taskとの比較2011

    • Author(s)
      豊倉穣
    • Organizer
      第48回日本リハビリテーション医学会
    • Place of Presentation
      幕張メッセ(千葉県)
    • Year and Date
      2011-11-03
  • [Presentation] 注意障害:divided attentionを中心に2011

    • Author(s)
      豊倉穣
    • Organizer
      第48回日本リハビリテーション医学会
    • Place of Presentation
      幕張メッセ(千葉県)(シンポジウム)(招待講演)
    • Year and Date
      2011-11-02
  • [Presentation] 非利き手で施行可能なdivided attentionの評価課題の開発:健常者での検討2011

    • Author(s)
      豊倉穣
    • Organizer
      第35回日本神経心理学会
    • Place of Presentation
      栃木県総合文化センター(栃木県)
    • Year and Date
      2011-09-16
  • [Remarks] 第49回日本リハビリテーション医学会学術集会(福岡市)でも演題発表予定(以下に演題名を記す)。

  • [Remarks] (1)脳障害者におけるdivided attentionの評価ツールとしての二重課題の検討(1):感度と特異度

  • [Remarks] (2)脳障害者におけるdivided attentionの評価ツールとしての二重課題の検討(2):CATとの比較

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi