• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

安全で効果的な強度探索を可能にする運動時心収縮力と拡張時間の全自動推定装置の開発

Research Project

Project/Area Number 21650183
Research InstitutionFukuoka University

Principal Investigator

田中 宏暁  Fukuoka University, スポーツ科学部, 教授 (00078544)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 清永 明  福岡大学, スポーツ科学部, 教授 (70177955)
熊原 秀晃  福岡大学, スポーツ科学部, 助教 (40389367)
Keywords心音 / 心収縮力 / 拡張時間
Research Abstract

運動中の心音測定に伴い発生する雑音を除去する為の音源分離法を確率させ、それを基にノイズ除去装置を開発し、その妥当性の検証を実施した。音源分離法を用いたノイズ除去装置の開発に先立ち、心音測定装置(マイクロフォン並びに記録装置)の開発を行なった。開発された心音測定装置は、心電図、心音図を同時に記録し、測定装置に加速時計を用い、さらにマイコンを搭載する事によりリアルタイムの解析と記録が可能になり、さらに、これ迄測定方法が有線であった方法から無線での測定が可能となった。研究計画に予定されていた、音源分離法を用いたノイズ除去装置の開発は、現在、基礎研究において困難を極めており、装置開発にまで到達できていない。しかし、心音測定装置の開発にあたり、心音サンプリングのレンジ(周波数域)を絞り記録する周波数域を限定的にする事により、自転車運動中においてではあるが、体動によるノイズの混入が阻止され、これ迄以上に明瞭な心音サンプリングが可能となった。さらに小声程度の会話あれば、現段階の測定装置において声が混入しない装置の開発が出来た。マイコンを搭載した加速度計心音マイクの開発において、研究計画に予定されていた音源分離法を用いたノイズ除去装置を用いる事無く自転車運動中に明瞭な心音測定が可能となった。平成22年度は、より明瞭な心音測定が可能になる様、平成21年度に開発した心音測定装置に更なる改良を施し、測定装置の開発を進めその妥当性の検証を行なう。

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi