• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

非言語・パラ言語情報に基づいた学習者の感情状態の推定アルゴリズム開発

Research Project

Project/Area Number 21650220
Research InstitutionHakuoh University

Principal Investigator

赤堀 侃司  白鴎大学, 教育学部, 教授 (80143626)

Keywords教育工学 / e-ラーニング / 非言語・パラ言語 / 感情 / コンテンツ提示
Research Abstract

本研究の成果は、主に次の4点の研究としてまとめられる。
(1) 文字のパラ言語という意味で、書き言葉に注目した。手書き文字を認識できるDSを用いて、小中高等学校で実践して、その評価を行った。その結果、フィードバックがあること、手書き文字が記憶に有効であることが、わかった。また、電子黒板やデジタル教材の実践事例では、電子黒板上のデジタル教材に、手書きで下線を引く、ハイライトするなどのアノテーション機能が、実践的に有効であることが、わかった。
(2) 学習はヒトの脳神経系が担っている。事象関連電位(Event Related Potential, ERPと略称)は、課題実行時の脳の電気的活動を捉えた脳波の平均波形である。反復学習による脳内の変化をERPの変化で推定する試みを行った。その結果、反復学習により特定の電位、例えばP_<300>(またはP3)に相当する電位等の短縮が認められた。
(3) 本研究では,試験の始めや途中で人物画像から発せられる励ましの言葉を挿入することの効果について,紙ベースの実験を実施して検討した.結果,キャラクターの励ましが受験者の試験への継続的な取り組みに効果のあることが示唆された.特に,今風の画風でより効果的な可能性が示唆された.
(4) 会話の進行は話し手だけでなく,聞き手も重要な役割を担っている.特に相づちに代表される聞き手反応は,会話を構築する上で重要な働きを持つが,第二言語学習者にとって必ずしも習得が容易な学習項目ではない.本研究では聞き手反応の教授が日本語学習者にどのような効果を持つか日本語不安の観点から,学習者の聞き手反応の使用と学習上の変化を検討した.その結果,聞き手反応の教授を受けた群において,聞き手反応の産出能力の向上が示された.

  • Research Products

    (12 results)

All 2011 2010

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (8 results) Book (3 results)

  • [Journal Article] 等電位分布からの再構成による事象関連電位の特徴付け2010

    • Author(s)
      船田眞里子, 他
    • Journal Title

      人間工学会誌

      Volume: 46巻2号 Pages: 144-156

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] CBTのための基礎研究-励ましの言葉をかけるキャラクター画像が受験生に及ぼす影響-2010

    • Author(s)
      加藤尚吾, 加藤由樹, 赤堀侃司
    • Organizer
      日本教育工学会第26回全国大会
    • Place of Presentation
      金城学院大学
    • Year and Date
      2010-09-19
  • [Presentation] リフレクションを通して教師の学習者状態把握行動を促進するシステムの開発2010

    • Author(s)
      荒優, 西原明法
    • Organizer
      日本教育工学会第26回全国大会
    • Place of Presentation
      金城学院大学
    • Year and Date
      2010-09-18
  • [Presentation] 反復学習効果のクラス別事象関連電位による評価2010

    • Author(s)
      舩田眞里子、舩田忠、渋川美紀、赤堀侃司
    • Organizer
      教育工学会第26回全国大会
    • Place of Presentation
      金城学院大学
    • Year and Date
      2010-09-18
  • [Presentation] Teaching Japanese reactive tokens and the alteration process of student's awareness2010

    • Author(s)
      Utashiro Takafumi, Yanagisaw Masayoshi, Nishina Kikuko
    • Organizer
      International Conference on Japanese Language Education 2010
    • Place of Presentation
      Taipei (National Chengchi University)
    • Year and Date
      2010-07-31
  • [Presentation] The effects of teaching reactive tokens to JSL learners2010

    • Author(s)
      Utashiro Takafumi, Yanagisawa Masayoshi, Nishina Kikuko
    • Organizer
      The 18th International Conference on Pragmatics and Language Learning
    • Place of Presentation
      Kobe (Kobe university)
    • Year and Date
      2010-07-19
  • [Presentation] P_<300>の振幅のSINを用いた事象関連電位の分類とタスク習熟度との関係2010

    • Author(s)
      舩田眞里子, 他
    • Organizer
      人間工学会誌 第46特別号
    • Place of Presentation
      北海道大学
    • Year and Date
      2010-06-19
  • [Presentation] 試験問題に登場する励ましの言葉をかける今風のキャラクター画像が受験者に及ぼす影響に関する検討2010

    • Author(s)
      加藤由樹, 加藤尚吾, 赤堀侃司
    • Organizer
      日本教育工学会研究会
    • Place of Presentation
      北海道教育大学旭川校
    • Year and Date
      2010-05-15
  • [Presentation] コーパスに基づいて聞き手反応の教育的重要度を導き出す手法の検討2010

    • Author(s)
      歌代崇史, 柳沢昌義
    • Organizer
      日本教育工学会研究会(JSET10-2)
    • Place of Presentation
      北海道 旭川市(北海道教育大学旭川校)
    • Year and Date
      2010-05-15
  • [Book] 電子黒板・デジタル教材活用事例集2011

    • Author(s)
      赤堀侃司
    • Total Pages
      206
    • Publisher
      教育開発研究所
  • [Book] Chapter 12 : The influence of intimacy and gender on emotions in mobile phone email.(In D.Gokcay & G.Yildirim (Eds.), Affective Computing and Interaction: Psychological, Cognitive and Neuroscientific Perspectives, pp.262-279).2011

    • Author(s)
      Kato, Y., Scott, D.J., Kato, S.
    • Total Pages
      12-19(438)
    • Publisher
      Hershey, PA : IGI Global
  • [Book] モバイル学習のすすめ2010

    • Author(s)
      赤堀侃司(編著), 他5名
    • Total Pages
      156
    • Publisher
      高陵社書店

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi