• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

核酸医薬デリバリーに革新をもたらすプロドラッグ型オリゴヌクレオチドの開発

Research Project

Project/Area Number 21651098
Research InstitutionKanagawa University

Principal Investigator

小野 晶  神奈川大学, 工学部, 助教 (10183253)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 岡本 到  神奈川大学, 工学部, 助教 (40460133)
Keywordsdioxolenone保護基 / ドラッグデリバリー / 核酸医薬 / 生体膜透過 / プロドラッグ / アミダイト法 / DNA合成
Research Abstract

本研究の目的は「電荷をもたない核酸のリン酸部保護体を合成し、細胞内に移行させた後、細胞内の酵素反応により保護基を除去する」という方法論を確立に目途をつけることにある。リン酸部位の保護基としてdioxolenone骨格を選択した。この保護基はエステル分解酵素により加水分解されることが知られており、抗生物質やヌクレオチドの保護基として使用された実績がある。DNAの合成はアミダイト法を用いることとした。平成22年度の成果は以下である。亜リン酸部位にdioxolenoneを有するチミジンの3'-ホスホロアミダイトユニットを合成した。さらにボスホジエステル部位をdioxolenone誘導体で保護したチミジンダイマーの液相ホスホロアミダイト法による合成に成功した。市販の豚エステラーゼを用いてdioxolenone保護基が除去されボスホジエステルを与えることを確認した。まあt、Dioxolenone保護アミダイトユニットは、市販のDNA自動合成機を用いてオリゴヌクレオチド鎖中に導入されることを確認した。さらに、光反応性のリンカーを有するDNA合成用の固相担体を合成し、固相法によるdioxolenone保護トリチミジル酸の合成を検討した。生成物の質量分析では、目的物の他にdioxolenone基の外れた副生成物に対応するピークが観測された。また、生成物のHPLC分析では、複数のピークが観測され、目的物に対応するピークを同定することも困難であった。
塩基部アミノ基が熱反応性の保護基で保護された2'-deoxycytidineを合成しdioxolenone保護アミダイトユニットへと誘導した。液相合成法を用いてdioxolenoneで保護された2'-デオキシシチジン-チミジンダイマーを合成した。
Dioxolenone保護基、熱反応性保護基ともに、DNAの化学合成および精製の条件下で不安定であった。より良好な保護基を見出す必要があることが明らかとなった。

  • Research Products

    (1 results)

All 2010

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] The synthesis of novel oligonucleotides with biodegradable phosphate-protection groups2010

    • Author(s)
      Shota Ito, Itaru Okamoto, Akira Ono
    • Organizer
      2010 International Chemical Congress of Pacific Basin Societies
    • Place of Presentation
      Honolulu、コンベンションセンター
    • Year and Date
      2010-12-16

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi