• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

3DCG所作データベースに基づく能の「型付」資料未記述部分の解明

Research Project

Project/Area Number 21652023
Research InstitutionHosei University

Principal Investigator

山中 玲子  法政大学, 能楽研究所, 教授 (60240058)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 岩月 正見  法政大学, デザイン工学部, 教授 (50213301)
Keywords能 / 型付 / 所作 / 3DCG
Research Abstract

1 所作単元データベースの充実:VICONによる所作単元の撮影を続けた。前年度までの合成ツール試作の段階で明らかになった問題点を踏まえて撮影をし直したものも多い。舞台上での歩行動作の収録、比較のための舞全体の収録等もおこなった。撮影データのファイルには所作単元名に加え、腕が上がっているか下りているか、扇を閉じているか開いているか等の情報も付してリスト化した。
2 市販のアニメーション合成ソフトを利用して、型付の記載順に所作単元をつないで能の舞を合成しようとした場合、どのような問題が起き、それを解決するためにどのような補正が必要かを明らかにし、その成果を情報処理学会人文科学とコンピュータ研究会で発表するとともに(2011年7月)、論文として活字化した。
3 江戸時代初期の古型付を解読し、そこに記された所作単元を上記のルールに合わせて合成して、能<桜川>の古い仕舞を復元した。古型付の復元に舞の合成システムを利用する方法や、所作単元から舞を合成する際の問題解決の過程で明らかになった能の所作の特徴について、能楽学会世阿弥忌セミナーで発表するとともに(2011年8月)、論文として活字化した。
4 能舞台の上を大きく移動する所作についても、従来は「右へ廻る」「左へ廻る」「角へ行く」等の所作単元として考えられているが、それを歩行動作として捉え直し、舞の合成の際に利用できるか否か、検討を始めた(本研究課題終了後も別の研究課題として継続)。
5 以上の成果を公開するためのウェブサイトを作成し、順次、成果を発表している。

  • Research Products

    (5 results)

All 2012 2011 Other

All Journal Article (2 results) Presentation (2 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] 所作単元デジタルデータベースと演技合成ツールの試み2012

    • Author(s)
      山中玲子
    • Journal Title

      能と狂言

      Volume: 10巻 Pages: 106-117

  • [Journal Article] 能の型付資料に基づく所作単元の分析と舞の3Dアニメーション合成2011

    • Author(s)
      岩月正見・山中玲子, 他
    • Journal Title

      情報処理学会研究報告人文科学とコンピュータ

      Volume: 2011-CH-91 Pages: 77-91

  • [Presentation] 所作単元デジタルデータベースと演技合成ツールの試み2011

    • Author(s)
      山中玲子
    • Organizer
      能楽学会
    • Place of Presentation
      奈良国立博物館講堂
    • Year and Date
      2011-08-08
  • [Presentation] 能の型付資料に基づく所作単元の分析と舞の3Dアニメーション合成2011

    • Author(s)
      岩月正見
    • Organizer
      情報処理学会人文科学とコンピュータ研究会
    • Place of Presentation
      大阪電気通信大学
    • Year and Date
      2011-07-30
  • [Remarks]

    • URL

      http://hitec.i.hosei.ac.jp/nohken_shosa/

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi