• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

多変量解析を用いた日本書紀の区分論・編纂論に関する基礎的研究

Research Project

Project/Area Number 21652025
Research InstitutionKagoshima National College of Technology

Principal Investigator

松田 信彦  鹿児島工業高等専門学校, 一般教育科文系, 准教授 (40450150)

Keywords日本書紀 / 多変量解析 / クラスター分析 / 区分論
Research Abstract

平成22年度は、前年度の成果を踏まえ、日本書紀各巻の区分、また日本書紀の各天皇紀を区分することを試みた。その結果、現時点では筆録者によるものと認められる区分はまだ明確にはわかっていない。しかし、従来、日本書記30巻をα群とβ群の大きく2つのグループに分類し、それがほぼ定説のように扱われていた中で、例えば従来のα群(巻14~19、24~27)はさらに3つのグループ((1)巻15・17~18・26、(2)巻16・19・25、(3)巻14・20~21・24)に分割できる蓋然性が高いことがわかった。またこの3つのグループはそれぞれ更に2つに分割できる可能性があることも判明した。また、いわゆる従来β群と呼ばれたグループ(巻3~13、22~23、26~27)も、少なくても2つのグループ((4)巻5・6・8・11~13・22~23・28、(5)巻9~10)に分かれる蓋然性が高いことと、また少なくても(4)は更に2つに分割できる可能性があることがわかった。すなわち、今回得られた調査結果からは、従来は2つの種類にしか分けられないと思われていたものが、少なくとも5つのグループには分かれ、それが更に分かれていく可能性を示唆するものとなった。筆録者の実態に迫ることは現時点ではできていないが、今後は、他文献との比較調査をとおし、その点を明らかにしていきたい。

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi