2010 Fiscal Year Annual Research Report
携帯ゲーム端末による「生活者としての外国人」のための自律学習型日本語教材の開発
Project/Area Number |
21652047
|
Research Institution | Miyagi University of Education |
Principal Investigator |
高橋 亜紀子 宮城教育大学, 国際理解教育研究センター, 准教授 (10333767)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
内山 潤 金城学院大学, 文学部, 講師 (70361053)
|
Keywords | 日本語教育 / 教材開発 / 自律学習 / 教育工学 / 教育メディア / 携帯端末 |
Research Abstract |
日本に在留する外国人登録者は約215万人で、在留資格等から判断すると、日本語を学ぶ機会がない外国人は、推定90万人ほどいると考えられる。つまり、現状では、5人に1人しか日本語を学ぶ機会がない。現在、こうした日本語教室にすら通えない多くの外国人に日本語学習の機会を与え、日本社会への参画を促すことは大きな課題となっている。本研究の目的は、こうした日本語学習支援の対象外となってしまっている「生活者としての外国人」にスポットを当て、携帯端末による支援を目指すことである。 H21年度は、「生活者としての外国人」に関連する先行研究を収集し、文献調査を行った。この調査より、「日常会話はある程度自然習得が可能だが、読み書き能力を習得することはほぼ不可能」であることが判明した。読み書き能力の基礎となる文字習得はその性格上、自然習得は不可能で、教室での日本語教育でも、文字教育に十分な時間が割けるとは限らない。そこで、本研究では、文字学習の支援に焦点を当てることにした。 H22年度は、Googleが提供する携帯端末用のOSであるAndroid上で動く自習用の文字学習システムの開発を行った。「生活者としての外国人」の特性より、既習語彙を利用することで学習効率を高め、短時間でも学習できるようにした。学習システムでは、まず、表示された単語から、既習の語彙を選択する。次に、文字を見る、または、文字パズル、のうち一つを選択する。この2種類の練習画面を用いて、文字の学習を行う。その後、本研究で最も力を入れている「手書き入力」で文字を学ぶことができる。ただし、正しく文字が書けているかどうかを判定するシステムは、まだ実用に耐えうる精度ではないため、今後この精度を高める必要がある。この点が大きな課題である。また、ネットワーク機能の追加と学習履歴の管理も進めているが、できるだけ少ない単語で多くの文字が学べるようにシステムを構築するさらなる工夫が必要である。
|
Research Products
(2 results)