• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

ナラティブと対話的自己を取り入れた難病患者ライフのぶ厚い記述-厚生心理学の提唱

Research Project

Project/Area Number 21653074
Research InstitutionRitsumeikan University

Principal Investigator

佐藤 達哉  立命館大学, 文学部, 教授 (90215806)

Keywords対話的自己(Dialogical Self) / ナラティヴ / QOL / SEIQOL / 厚生心理学 / 難行患者のライフ / TEM / 複線径路等至性モデル
Research Abstract

本研究では難病患者ライフの記述方法を新しく提案することを目的とし、厚生心理学という新しい学問領域の創生を目指すものである。
まず、国立新潟病院で療養中の筋ジストロフィー患者にQOL評価法のひとつであるSEIQOL (the Schedule for the Evaluation of Individual Quality of Life)を実施する試みを今年度も前年度、前々年度に引き続き継続中である。この方法は半構造化面接法を内包しており、従来のQ0L尺度とは異なり、患者が主体的に項目を生成することができる。本評価法を経時的に実施するのみならず家族などから情報をえることで、オープンシステムとしての患者のライフの変容を詳細に把握することを試みた。
2011年9月には第5回日本緩和医療薬学会年会のシンポジウム「QOL測定の仕組み。特に難治性疾患における新しいQOLに注目して」において「緩和医療におけるQOL評価とは何か?」を発表、さらに2012年2月にThe 7th International Conference on Rare diseases&Orphan Drugsで"THE NARRATIVE PATHWAY TO AUTHlENTIC CULTURE OF LIVING WELL"を発表した。
また、難病患者の生を時間の中で「ぶ厚い生」として描く方法論であるTEM(複線径路等至性モデル)については、2012年1月にイタリア・サレルノ大学、同3月にブラジル・バイア大学からそれぞれ講演・講習の依頼があり、国際交流を兼ねた成果の公表を実施した。
最後に、一般社会への成果の公表に関して、2011年8月にこれまでの2年間と同様。日本学術振興会ひらめき☆ときめきサイエンス~ようこそ大学の研究室へ~KAKENHI」を実施し小中学生に研究成果を伝えた。

  • Research Products

    (13 results)

All 2012 2011 Other

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (8 results) Book (1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] 神経難病患者の生を捉えるライフ・エスノグラフィ-在宅療養の場の厚い記述から2012

    • Author(s)
      日高友郎・水月昭道・サトウタツヤ
    • Journal Title

      質的心理学研究

      Volume: 11 Pages: 96-114

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 「見えない障害」とともに生きる当事者の講演による高校生の障害観の変容2012

    • Author(s)
      赤阪麻由・日高友郎・サトウタツヤ
    • Journal Title

      立命館人間科学研究

      Volume: 第24号 Pages: 49-62

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 神経筋難病患者のIndividual QOLの変容2012

    • Author(s)
      福田茉莉・サトウタツヤ
    • Journal Title

      質的心理学研究

      Volume: 11 Pages: 81-95

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 「日本の質的研究の歴史」(やまだようこ・麻生武・サトウタツヤ(企画)発達心理学と質的心理学のクロスロード-日本発達心理学会・日本質的心理学会合同シンポジウム-)2012

    • Author(s)
      サトウタツヤ
    • Organizer
      日本発達心理学会第23回大会
    • Place of Presentation
      名古屋国際会議場(愛知県)
    • Year and Date
      2012-03-10
  • [Presentation] THE NARRATIVE PATHWAY TO AUTHENTIC CULTURE OF LIVING WELL2012

    • Author(s)
      Sato, T.
    • Organizer
      The 7th International Conference on Rare diseases & Orphan Drugs 2012
    • Place of Presentation
      Tokyo, University of Tokyo
    • Year and Date
      2012-02-05
  • [Presentation] HOW ALS PATIENTS EXPERIENCE AND MAKE SENSE THE LIFE WITH ILLNESS2012

    • Author(s)
      Hidaka, T., Mizuki, S., Fukuda, M., Akasaka, M., Sato, T.
    • Organizer
      The 7th International Conference on Rare diseases & Orphan Drugs
    • Place of Presentation
      Tokyo, University of Tokyo
    • Year and Date
      2012-02-05
  • [Presentation] Individual Quality of Life in person with Duchenne Muscular Dystrophy : the transformations of QOL over time2012

    • Author(s)
      Fukuda, M., Sato, T.
    • Organizer
      The 7th International Conference on Rare diseases & Orphan Drugs
    • Place of Presentation
      Tokyo, University of Tokyo
    • Year and Date
      2012-02-05
  • [Presentation] インタビューからトランスビューへ:TEMの理念に基づく方法論の提案2011

    • Author(s)
      サトウタツヤ・安田裕子・佐藤紀代子・荒川歩
    • Organizer
      日本質的心理学会第8回大会
    • Place of Presentation
      安田女子大学(広島県)
    • Year and Date
      2011-11-26
  • [Presentation] 障がいのある個人の継続的支援について-障害児支援の強化に向けた福祉と特別支援教育における連携に関する調査-2011

    • Author(s)
      中鹿直樹・望月昭・朝野浩・サトウタツヤ・吉岡昌子・寺崎幸子・木戸彩恵・堀田正基・井上学
    • Organizer
      対人援助学会第3回大会
    • Place of Presentation
      立命館大学(京都府)
    • Year and Date
      2011-11-12
  • [Presentation] QOL測定の仕組み。特に難治性疾患における新しいQOLに注目して」,シンポジウム「緩和医療におけるQOL評価とは何か?」2011

    • Author(s)
      サトウタツヤ
    • Organizer
      第5回日本緩和医療薬学会年会
    • Place of Presentation
      幕張メッセ(千葉県)
    • Year and Date
      2011-09-24
  • [Presentation] Uncertainty:時間の多層性の観点から不定な状況の語りを考え、そして考究するワークショップナラティヴ・ベイズド・リサーチの可能性2011

    • Author(s)
      サトウタツヤ
    • Organizer
      日本心理学会第75回大会
    • Place of Presentation
      日本大学(東京都)
    • Year and Date
      2011-09-15
  • [Book] 厚生心理学と質的研究法-当事者(性)と向き合う心理学を目指して-(共同対人援助モデル研究2)2011

    • Author(s)
      日高友郎・滑田明暢・サトウタツヤ(編)
    • Total Pages
      1-122
    • Publisher
      立命館大学人間科学研究所
  • [Remarks]

    • URL

      http://www.arsvi.com/w/st11.htm

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi