2009 Fiscal Year Annual Research Report
保育所、幼稚園、小学校、中学校、高等学校までの一貫した食育カリキュラムの構築
Project/Area Number |
21653106
|
Research Institution | Jissen Women's Junior College |
Principal Investigator |
白尾 美佳 Jissen Women's Junior College, 食物栄養学科, 教授 (00352708)
|
Keywords | 食育 / カリキュラム / 発達段階 / 教材開発 |
Research Abstract |
乳幼児期から青年期における子どもの食に関する実態調査、現在各機関で実施されている食育の全体計画、指導計画、目標、内容、評価方法の検証を行い、保育所、幼稚園、小中高校における継続的で系統的な食育に関する全体計画、指導計画、指導方法、評価基準、評価方法指導者の役割、連携性を明確にした食育カリキュラムについて検討し、子どもが生きる力の基礎となる食を営む能力や食に関する判断能力、自己管理能力を育成することができるようになることを目指した。 平成21年度の具体的内容は、子どもの食に関する実態調査と食に関する指導計画、指導目標などを検証、改訂された保育所保育指針、幼稚園教育要領、学習指導要領と食育の関連性を調査し問題点の検討を行った。 本年度の研究より、子どもの朝食の欠食率は減少していた。しかし、朝食の内容はバランスが良い食事とは言い難く、今後は朝食の内容等について子どもが理解できるような教育を行う必要性があるものと考えられる。また、新しく改定された学習指導要領等において食育という言葉は導入されたが、具体的な教育方法については明確にされておらず、各学校現場での教育方針によって内容が変わってくる。さらに、保育所保育指針においては食育が重要視されているものの、すでに小学校レベルの食育を実施している施設と全くしていない施設とがある。食育は幼児のころからの教育が大切であるため、今後は地域や保育所、幼稚園、学校による食育の均質化を考慮してゆくべきであると思われる。
|