• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

不登校リカバリー群の社会的予後に関する縦断的研究

Research Project

Project/Area Number 21653111
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

十一 元三  Kyoto University, 医学研究科, 教授 (50303764)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 松浦 直己  東京福祉大学, 教育学部, 教授 (20452518)
成本 忠正  東京福祉大学, 社会福祉学部, 講師 (60434560)
長澤 省吾  東京福祉大学, 教育学部, 講師 (40343652)
Keywords児童自立支援施設 / 発達障害 / 自立援助ホーム / 非行 / 再犯予防 / 心理教育プログラム
Research Abstract

本研究は、小中学校時代に不登校を経験し、高校時点でリカバリーした群の「卒業後の社会的予後」に関する縦断的研究である。対象校となる大阪YMCA表現コミュニケーション学科は、義務教育期間に不登校状態であった(平均約4年)生徒のみを受け入れる、民間の高校である。1学年約30人であり、約98%が3年間通学し卒業している。以下の対象者に下記のような計画で質問紙を実施した。
(1) 対象群(不登校リカバリー群)の基礎データの分析…既にCBCL-YSR(子どもの行動チェックリスト)、、AD/HDスクリーニングテスト、AQ(自閉症スペクトラム尺度)、等を実施しており、在校生の特性について分析作業を進める。
(2) コントロール群1(一般高校生群)のリクルート…A県立公立校等学校3年生(普通科)に依頼している。
(3) コントロール群2(不登校持続群)…研究分担者の松浦は兼任で奈良教育大学特別支援教育研究センターで教育相談を昨年来担当している。発達障害の他に不登校(合併も含む)での相談事例も多い。奈良教育大学特別支援教育研究センターと事業として不登校児童生徒のフォローアップを継続している。ここでは、転帰不良の高校生をコントロール群として、フォローアップをしながら継続面接する。
これまで対象群については質問紙回収と分析が終わり、その施設において研修会でフィードバックしている。更に論文化を進めて、国際学会でも報告する予定である。

  • Research Products

    (8 results)

All 2009

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results) Presentation (2 results) Book (2 results)

  • [Journal Article] The relations among self-esteem, aggression, adverse childhood experiences, and depression in inmates of a female juvenile correctional facility in Japan2009

    • Author(s)
      Naomi Matsuura, Toshiaki Hashimoto, Motomi Toichi
    • Journal Title

      Psychiatry and Clinical Neurosciences 63

      Pages: 478-485

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] A Structural Model of Causal Influence between Aggression and Psychological traits : Survey of Female Correctional Facility in Japan2009

    • Author(s)
      Naomi Matsuura, Toshiaki Hashimoto, Motomi Toichi
    • Journal Title

      Children and Youth Services Review 31

      Pages: 577-583

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] The relationship between self-esteem and developmental difficulties in male inmates of correctional facility in Japan2009

    • Author(s)
      Naomi Matsuura, Toshiaki Hashimoto, Motomi Toichi
    • Journal Title

      Research in Developmental Disabilities 30

      Pages: 884-890

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Prevalence of Pervasive Developmental Disorder in Juvenile Court Cases in Japan2009

    • Author(s)
      Takashi Kumagami, Naomi Matsuura
    • Journal Title

      Journal of Forensic Psychology and Phychiatry 20

      Pages: 974-987

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] NORMATIVE DATE AND SCALE PROPERTIES OF THE JAPANESE VERSION OF SDQ IN PRESCHOOL CHILDREN RESEARCH2009

    • Author(s)
      Naomi Matsuura
    • Organizer
      50th Annual Meeting of the European Society for Paediatric Research
    • Place of Presentation
      Hamburg, Germany
    • Year and Date
      20091009-20091012
  • [Presentation] A Structural Model of Causal Influence between Aggression and Psychological traits : Survey of Female Correctional Facility in Japan2009

    • Author(s)
      Naomi Matsuura
    • Organizer
      Stockholm Criminology symposium
    • Place of Presentation
      Stockholm, Sweden
    • Year and Date
      2009-06-20
  • [Book] 『発達障害者が抱える思春期の課題』第5章 危険因子からみた非行理解-発達的視点から少年非行をとらえる-2009

    • Author(s)
      松浦直己(分担執筆)
    • Total Pages
      35
    • Publisher
      明石書店
  • [Book] 教員免許更新制 近畿大学 講習テキスト 第2部 特別支援教育の現況と課題 -どのように特別支援教育を充実させていくか-2009

    • Author(s)
      松浦直己(分担執筆)
    • Total Pages
      42
    • Publisher
      川島書店

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi