• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

回転球内の2層磁気流体運動の研究

Research Project

Project/Area Number 21654064
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

竹広 真一  京都大学, 数理解析研究所, 准教授 (30274426)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 山田 道夫  京都大学, 数理解析研究所, 教授 (90166736)
Keywords地球内核 / 地球流体核 / ダイナモ作用 / 磁気対流 / 回転対流
Research Abstract

本年度は,内球と外側球殻の3次元回転球及び球殻磁気流体結合モデルを構築し,数値実験を行った.モデル内では内球内の流れ場が外側球殻でのダイナモ過程において生成された磁場のジュール熱により駆動される.その一方で内球表面での動径速度分布が外側球殻での下端の軽成分(浮力)フラックス分布を与えることで,内球の流れ場が外側球殻での流れ場に影響する.
数値実験はエクマン数を10^<-3>と10^<-4>,プランドル数を1,内外半径比を0.35,レイリー数を臨界の約2~3倍程度,磁気プランドル数を3から10に選んで時間積分を実行し,球殻内での対流が発達し自励的に磁場が発達あるいは減衰する様子を観察した.
その結果,内球外側球殻間の相互作用が存在し外側球殻下端の浮力フラックス分布が内部的に変動する状況下においても,磁場が自励的に発達維持される解が見いだされた.しかしながら内球に引き起こされる流れ場の分布,ならびに球殻下端の浮力フラックス分布はエクマン数の値によって異なっていた.エクマン数が10^<-3>で磁場が自励的に発達維持されている典型的な解では内球内でのジュール熱分布が極付近で最大となり,浮力フラックスが赤道付近で強められていた.一方で,エクマン数が10^<-4>での典型的な解では,内球内でのジュール熱分布が赤道付近で最大となり,浮力フラックスが極付近で強められていた.このような違いは,外側球殻において発達維持される磁場の幾何学的形状がエクマンの値によって異なっていることに起因していると考えられる.

  • Research Products

    (10 results)

All 2012 2011

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (5 results)

  • [Journal Article] Stability and bifurcation diagram of Boussinesq thermal convection in a moderately rotating spherical shell2011

    • Author(s)
      Keiji Kimura
    • Journal Title

      Physics of Fluids

      Volume: 23

    • DOI

      doi:10.1063/1.3602917

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Weak-field dynamo emerging in a rotating spherical shell with stress-free top and no-slip bottom boundaries2011

    • Author(s)
      Youhei Sasaki
    • Journal Title

      Physics of the Earth and Planetary Interiors

      Volume: 188 Pages: 203-213

    • DOI

      doi:10.1016/j.pepi.2011.06.019

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 熱フラックス固定境界条件下での回転球殻熱対流の線形安定性2011

    • Author(s)
      佐々木洋平
    • Journal Title

      ながれ

      Volume: 30別冊 Pages: 56-56

  • [Journal Article] 回転球殻内のBoussinesq熱対流により引き起こされる内側球の3軸回転2011

    • Author(s)
      木村恵二
    • Journal Title

      ながれ

      Volume: 30別冊 Pages: 56-56

  • [Journal Article] 回転球殼ダイナモに対する緯度方向不均一な内側浮力フラックス境界条件の影響2011

    • Author(s)
      竹広真一
    • Journal Title

      ながれ

      Volume: 30別冊 Pages: 57-57

  • [Presentation] 回転球殻流と帯状流生成~惑星縞状パターン生成のモデル2012

    • Author(s)
      竹広真一
    • Organizer
      国立天文台研究集会「天文学を中心とした理工学における乱流研究」
    • Place of Presentation
      東京大学生産技術研究所(招待講演)
    • Year and Date
      2012-02-23
  • [Presentation] Stability and bifurcation diagram of Boussinesq thermal convection in a rotating spherical shell2011

    • Author(s)
      Takehiro, S
    • Organizer
      The 4th International Symposium Bifurcations and Instabilities in Fluid Dynamics
    • Place of Presentation
      バルセロナ(スペイン)
    • Year and Date
      2011-07-20
  • [Presentation] 回転球殻MHDダイナモの初期磁場依存性2011

    • Author(s)
      佐々木洋平
    • Organizer
      日本地球惑星科学連合2011年大会
    • Place of Presentation
      幕張メッセ国際会議場
    • Year and Date
      2011-05-26
  • [Presentation] 熱フラックス固定境界条件下での回転球殻熱対流の線形安定性解析2011

    • Author(s)
      佐々木洋平
    • Organizer
      日本地球惑星科学連合2011年大会
    • Place of Presentation
      幕張メッセ国際会議場
    • Year and Date
      2011-05-22
  • [Presentation] 回転球殻内におけるBoussinesq熱対流による平均帯状流生成メカニズム2011

    • Author(s)
      木村恵二
    • Organizer
      日本地球惑星科学連合2011年大会
    • Place of Presentation
      幕張メッセ国際会議場
    • Year and Date
      2011-05-22

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi