• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

地滑りの多様性と法則を小規模室内実験から探る

Research Project

Project/Area Number 21654068
Research InstitutionKanazawa University

Principal Investigator

隅田 育郎  金沢大学, 自然システム学系, 准教授 (90334747)

Keywords地滑り / 湿った砂 / 浸透流 / 有効応力 / 室内実験 / 地下水位
Research Abstract

本年度は、昨年度行った地下水位が上昇した時に誘発される地すべりのパラメータ依存性の実験結果の解析を行い、投稿論文の執筆を開始した。まず湿った砂の降伏応力が水の飽和度にどのように依存しているかについて解析を行った。その結果、飽和度が10-80%の間で、降伏応力が乾燥した砂の約40倍になることが分かった。さらに条件を変えた合計18個の実験について、用いた湿った砂の充填率、飽和度を再計算し、得られた動画の画像を解析して、起きた滑りの回数を分類した。その結果、水位の上昇に伴い、滑りの回数は0から2回へと増加するが、水位が砂柱の半分以上になると、地滑りではなく、全体が押される土石流に変化することが分かった。このような分類はこれまでなされていない。ただし、異なった高さの砂柱を含めた実験については、どのように整理すべきかについては現時点では結論は出ていない。次に各実験について、底面および側面で測定した圧力および間隙水圧の時系列データの解析、及びレーザー変位計による、砂柱の上面の高さの計測の時系列データを解析した。その結果、一般的な傾向として、地下水の浸透に伴って、砂柱前方の底部の全圧力が低下するにい伴い、砂柱後方の底部の圧力が増加する傾向が見られた。これは、底面における圧力測定が地滑りの前駆過程をモニタリングする上で有効であることを示している。一方でレーザー変位計データは、水の浸透に伴い、ゆっくりと圧密が進行した後、変位が指数関数的に増大する様子が分かった。次のステップとしてレーザー変位計のデータを用いて、滑りが起きた時間を定義して、パラメータ依存性を明らかにする予定である。

  • Research Products

    (12 results)

All 2011 2010 Other

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (8 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Experiments on buoyancy-driven crack around the brittle-ductile transition2011

    • Author(s)
      Sumita, I., Y.Ota
    • Journal Title

      Earth and Planetary Science Letters

      Volume: 3042 Pages: 337-346

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Experiments on a turbulent plume : shape analyses2011

    • Author(s)
      Kitamura, S., I.Sumita
    • Journal Title

      Journal of Geophysical Research

      Volume: 116 Pages: doi : 10.1029/2010JB007633

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Excitation of airwaves caused by bubble bursting in a cylindrical conduit : Experiments and a model2010

    • Author(s)
      Kobayashi, T., Namiki, A., I.Sumita
    • Journal Title

      Journal of Geophysical Research

      Volume: 115 Pages: doi : 10.1029/2009JB006828

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Experiments on buoyancy-driven crack around the brittle-ductile transition2011

    • Author(s)
      Sumita, L, Ota, Y.
    • Organizer
      First International Symposium on Geofluids
    • Place of Presentation
      東工大(東京都)
    • Year and Date
      2011-03-18
  • [Presentation] Experiments on liquid-rich layer ascent in a gran ular medium : Implications for fluid2011

    • Author(s)
      Namiki, A., Shibano, Y., Sumita, I.
    • Organizer
      First International Symposium onGeofluids
    • Place of Presentation
      東工大(東京都)
    • Year and Date
      2011-03-18
  • [Presentation] Experiments on melt ascent by thermo-mechanical eroison2011

    • Author(s)
      Shibano, Y., Sumita, I
    • Organizer
      First International Symposium on Geofluids
    • Place of Presentation
      東工大(東京都)
    • Year and Date
      2011-03-18
  • [Presentation] 火山プルームの形状進化:室内実験によるアプローチ2010

    • Author(s)
      北村、隅田
    • Organizer
      2010年度日本火山学会
    • Place of Presentation
      京都大学(京都府)
    • Year and Date
      2010-10-09
  • [Presentation] 粉粒体中における液体濃集層の輸送を熱対流のアナロジーから理解する2010

    • Author(s)
      並木、柴野、隅田
    • Organizer
      地球惑星科学連合2010年大会
    • Place of Presentation
      幕張(千葉県)
    • Year and Date
      2010-05-27
  • [Presentation] 粉粒体の固着すべり実験:パラメータ依存性の精査2010

    • Author(s)
      隅田、東、坪田
    • Organizer
      地球惑星科学連合2010年大会
    • Place of Presentation
      幕張(千葉県)(招待講演)
    • Year and Date
      2010-05-26
  • [Presentation] 粉粒体を用いた固着滑り一安定滑り遷移の実験2010

    • Author(s)
      坪田、隅田
    • Organizer
      地球惑星科学連合2010年大会
    • Place of Presentation
      幕張(千葉県)
    • Year and Date
      2010-05-25
  • [Presentation] 部分溶融層におけるメルト上昇のモデル実験2010

    • Author(s)
      柴野、隅田
    • Organizer
      地球惑星科学連合2010年大会
    • Place of Presentation
      幕張(千葉県)
    • Year and Date
      2010-05-24
  • [Remarks]

    • URL

      http://hakusan.s.kanazawa-u.acjp/~sumita/

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi