• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

有機金属系イオン液体触媒の開発

Research Project

Project/Area Number 21655020
Research InstitutionKobe University

Principal Investigator

持田 智行  神戸大学, 理学研究科, 教授 (30280580)

Keywordsイオン液体 / 触媒 / 有機金属
Research Abstract

本研究では、触媒としての有用性が期待される有機金属類のイオン液体化を実現した。さらに、その特異な分離・触媒能を予備的に実証した。
私達はこれまでに、有機金属系イオン液体の合成指針を確立してきた。その基盤に立ち、ここでは反応試薬・触媒として有用な有機金属系イオン液体の開発を進めた。これは、高密度液体触媒の実現に向けた挑戦的アプローチである。今年度は第一に、ルテニウム系のハーフメタロセンのイオン液体化を検討した。前年度の検討により、この系は、一般的に用いられているビピリジン系やホスフィン系の配位子を用いた場合には、液体化が非常に困難であることが判明している。そこで今年度は、改めて分子設計を見直し、サイズの小さい非対称配位子を探索することで、系の液体化を実現した。さらに、イオン液体状態のままで、十分な触媒能を発現することを予備的に実証した。
本研究ではあわせて、同じく触媒能を持ちうるビスオキサゾリン系錯体の液体化の試みを継続した。これらの物質系は、熱的不安定性や精製の困難さを伴うことが前年に判明しているが、一部の塩について精製法を確立した。このことで物性評価が可能となり、これらの塩における分子形状(サイズ、キラリティー、アルキル鎖長)と融点の相関を評価することができた。この系に関しても触媒能の検討を行い、分離能に優れたイオン液体触媒が実現することを見出した。
以上のように本研究では、液体触媒としての展開が有望な、金属錯体系イオン液体を実現した。

  • Research Products

    (4 results)

All 2011 2010

All Presentation (4 results)

  • [Presentation] ルテニウム錯体を用いたイオン液体の合成・物性・反応性2011

    • Author(s)
      稲垣尭、持田智行
    • Organizer
      日本化学会第91春季年会
    • Place of Presentation
      神奈川大学
    • Year and Date
      20110326-20110329
  • [Presentation] ビスオキサゾリン系錯体からなるイオン液体の熱物性および反応性2011

    • Author(s)
      三浦祐嗣、持田智行、本館諭、加藤恵介
    • Organizer
      日本化学会第91春季年会
    • Place of Presentation
      神奈川大学
    • Year and Date
      20110326-20110329
  • [Presentation] アレーンルテニウム錯体を用いた機能性イオン液体の合成と物性2010

    • Author(s)
      稲垣尭・安部健一、森翔大朗、持田智行
    • Organizer
      第19回有機結晶シンポジウム
    • Place of Presentation
      大阪市立大学
    • Year and Date
      20101111-20101112
  • [Presentation] アレーンルテニウム錯体を用いたイオン液体の開発2010

    • Author(s)
      稲垣尭、森翔大朗、持田智行
    • Organizer
      第4回分子科学討論会2010
    • Place of Presentation
      大阪大学
    • Year and Date
      20100914-20100917

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi