• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

ナノ気孔を有する硬質多孔性炭素粒子を配合した高摩擦・耐摩耗エラストマーの開発

Research Project

Project/Area Number 21656043
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

堀切川 一男  Tohoku University, 大学院・工学研究科, 教授 (60173605)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 山口 健  東北大学, 大学院・工学研究科, 助教 (50332515)
Keywords多孔質 / RBセラミックス / 摩擦 / 摩耗 / エラストマー / 潤滑
Research Abstract

本研究の目的は,申請者らが開発した米ぬかを原料とする硬質多孔性炭素材料RBセラミックスを合成ゴムなどのエラストマーに配合することにより,水や油などの流体存在下におけるエラストマーの高摩擦化,及び耐摩耗性の向上を実現することである.
平成21年度では,合成ゴム(ニトリルブラジエンゴム:NBR)にRBセラミックス粒子を配合した複合材料の製造を行い,水潤滑下,油潤滑下における摩擦特性の解明を行った.ショア硬度が55~75の6種類のNBRに,平均粒径161μm,314μm,690μm,1462μmのRBセラミックス粒子をそれぞれ2wt%,5wt%,8wt%配合したRBセラミックス粒子配合ゴムを作製し,実験に供した.摩擦試験は,半径4mmのSUJ2球を用いて,垂直荷重0.196N~0.98N,すべり速度0.01m/sのもとで,水潤滑下において行われた.摩擦繰返し数は,100回とした.その結果,ショア硬度58以上のNBRにRBセラミックス粒子を配合することで,NBR単体に比べ高い摩擦係数を示すことが判った.また,RBセラミックス粒子の平均粒径が314μm以上において,NBR単体に比べ,高い摩擦係数を示し,配合率については5wt%の場合に,最も高いRBセラミックス粒子を5wt%配合したRBセラミックス粒子配合ゴムのSUJ2ボールに対する水潤滑下における静摩擦係数は幅広い荷重条件下で1.0以上となり,NBR単体に比べ,2.2から4.8倍の極めて高い値を示すことが判った.

  • Research Products

    (1 results)

All 2009

All Journal Article (1 results)

  • [Journal Article] RBセラミックス粉体を用いた低摩擦および高摩擦複合材料の開発と応用2009

    • Author(s)
      山口健, 堀切川一男
    • Journal Title

      粉体技術

      Volume: 1 Pages: 80-85

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi