• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

空間的・時間的制御可能なナノヒーター実現のための基礎研究

Research Project

Project/Area Number 21656058
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

鈴木 基史  Kyoto University, 工学研究科, 准教授 (00346040)

Keywords熱工学 / 薄膜 / マイクロ / ナノデバイス / 光物性 / ナノ材
Research Abstract

微小な空間の内部に熱源を持ち,これを動力源とするテバイスへの展開を念頭に,本研究では,貴金属ナノ粒子を用いた時間的・空間的に発熱量をフレキシブルに制御することが可能なナノヒーターの実現可能性を明らかにする.
平成21年度は,1.光を照射されたAuナノ粒子の発熱量の測定,2.薄膜の積層構造による発熱の空間的制御を検討した.
ガラス基板上に真空蒸着法によって,Ag鏡とSiO_2の薄膜を成膜した.ここではこの第1のSiO_2層を位相制御層と称する.位相制御層の上に,我々独自の動め蒸着法によってSiO_2の多孔質膜した.多孔質膜は基板を蒸着源に対してすれすれに傾斜して配置してSiO_2の蒸気を表面にすれすれの方向から入射することで自然に形成される.この第2のSiO_2層を形態制御層と称する.形態制御層の表面に少量の(平均膜厚に換算して10nmの)Auを斜めの方向から蒸着することによって孤立したAuナノ粒子を形成した.本研究のために新たに製作したシャッターシステムを用いてAuナノ粒子の密度と位相制御層の厚さをコンビナトリアルに調整した.Auナノ粒子の密度と位相制御層の厚さによって,Auナノ粒子の光吸収率をほぼ0-100%の間で空間的に制御することに成功した.作製した試料を水中に浸漬し,波長785nm,強度90mWのレーザを照射しながら水の温度上昇を新規に導入したサーモビュアーで測定したところ,Auナノ粒子の発熱量が,積層構造で制御された光の吸収量に比例することを実証することができた.すなわち,当初の期待通り,照射によってAuナノ粒子の発熱量を,空間的に制御することに成功した.
平成22年度は発熱の時間的な制御に注目して実験を進める計画である.

  • Research Products

    (6 results)

All 2010 2009

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (4 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Low-reflective wire grid polarizers with absorptive interference overlayers2010

    • Author(s)
      M.Suzuki, A.Takada, T.Yamada, T.Hayasaka, K.Sasaki, E.Takahashi, S.Kumagai
    • Journal Title

      Nanotechnology 21

      Pages: 175604(6)

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 低反射ワイヤグリッド偏光子の開発2010

    • Author(s)
      鈴木基史, 高田昭夫, 山田隆俊, 早坂孝, 佐々木浩司, 高橋英司, 熊谷静似
    • Organizer
      第57回応用物理学関係連合講演会
    • Place of Presentation
      東海大学
    • Year and Date
      2010-03-20
  • [Presentation] 斜め蒸着-イオンビームエッチング法による薄膜のナノ形態制御2010

    • Author(s)
      森若大貴, 鈴木基史, 白井友也, 中嶋薫, 木村健二
    • Organizer
      第57回応用物理学関係連合講演会
    • Place of Presentation
      東海大学
    • Year and Date
      2010-03-20
  • [Presentation] Local Plasmon Resonators Combinatorially-Multilayered by Oblique Angle Deposition Technique2009

    • Author(s)
      M.Suzuki, R.Tabuchi, Y.Imai, S.Li, K.Nakajima, K.Kimura, T.Fukuoka
    • Organizer
      AVS 56th International Symposium
    • Place of Presentation
      San Jose, USA
    • Year and Date
      20091108-20091113
  • [Presentation] Applications of sculptured composite films2009

    • Author(s)
      M.Suzuki
    • Organizer
      Symposium on Nano-sculptured Optical Thin Films
    • Place of Presentation
      National Taipei University of Technology, Taipei, Taiwan
    • Year and Date
      2009-05-13
  • [Book] 実用薄膜プロセス-機能創製・応用展開(分担執筆)2009

    • Author(s)
      鈴木基史
    • Total Pages
      428
    • Publisher
      エヌ・アイー・エス

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi