• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

内視鏡医療トレーニングのための括約筋をもつアクティブ臓器モデルの開発

Research Project

Project/Area Number 21656063
Research InstitutionHirosaki University

Principal Investigator

牧野 英司  Hirosaki University, 大学院・理工学研究科, 教授 (70109495)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 小野 俊郎  弘前大学, 大学院・理工学研究科, 教授 (30374812)
笹川 和彦  弘前大学, 大学院・理工学研究科, 教授 (50250676)
峯田 貴  弘前大学, 大学院・理工学研究科, 准教授 (50374814)
Keywords知能機械 / 人間機械システム / 臓器モデル
Research Abstract

センサとアクチュエータをもつアクティブ臓器モデルの開発に関して、(1)括約筋システムのためのアクチュエータの開発、(2)括約筋システムのための高感度接触センサの開発、(3)樹脂造形法によるフレキシブル臓器形態モデルの形成について検討を行った。括約筋アクチュエータに関して、SMA薄膜アクチュエータと空気圧アクチュエータを検討した。SMA薄膜アクチュエータは、SMA薄膜とバイアス力をもたらすシリコーンゴムPDMSからなるバイモルフ構造で実現した。最初に、アクチュエータの変形-形状回復挙動に関するSMA薄膜の厚さ・サイズ、シリコーンゴム層の厚さ・引き延ばし量の影響を検討し、適正条件を得た。これに基づいて、円周上に6個のバイモルフ構造を配列したSMA薄膜アクチュエータを作製し、加熱-冷却に対応して閉塞-開放する括約筋アクチュエータを実現した。空気圧アクチュエータについては、シリコーンゴムシートで作製したバルーンの開閉運動を用いることを前提に、バルーンの形状・サイズ・ゴム厚さと空気圧の関係について基礎データを獲得し、これに基づいて空気圧アクチュエータ構造の設計を行った。接触センサとして、感圧導電性フィルムによるセンサアレイを形成し、併せて、リレーボードとマルチプレクサからなる駆動回路を作製して、接触センサの基本的性能を確認した。臓器形状モデルの形成に関して、光造形法による樹脂モールド形成を検討したが、造形可能な試料の大きさの制限から、樹脂造形装置による方法に変更し、その造形条件を検討して適正条件を得た。

  • Research Products

    (2 results)

All 2009

All Presentation (2 results)

  • [Presentation] 形状記憶合金厚膜の形成と医用マイクロアクチュエータへの応用2009

    • Author(s)
      有坂達矢, 牧野英司
    • Organizer
      精密工学会東北支部学術講演会
    • Place of Presentation
      日本大学工学部(郡山市)
    • Year and Date
      2009-11-27
  • [Presentation] Flash Evaporated SMA Thick Films for Medical Micro Actuators2009

    • Author(s)
      牧野英司
    • Organizer
      35th International Conference on Micro & Nano Engineering
    • Place of Presentation
      Ghent(Belgium)
    • Year and Date
      2009-09-30

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi