• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

人間・ロボット協調時の物理的・情報的負荷によるストレスの測定

Research Project

Project/Area Number 21656067
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

新井 民夫  東京大学, 大学院・工学系研究科, 教授 (40111463)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 加藤 龍  国立大学法人電気通信大学, 大学院・情報理工学研究科, 助教 (70516905)
Keywords人間・ロボット協調 / ストレス / 生理指標 / 人間・機械系
Research Abstract

本研究は,人間とロボットの物理的・情報的インタラクションの負荷による人間のストレスを生理的指標に基づいて客観的に測定し,新たな設計指針を導出することを目的とした研究である.21年度は,(1)人間・ロボット協調系におけるストレス要因の体系化と(2)非拘束で簡便かつノイズの少ないストレス測定システムの構築を実施した.
(1)では,ロボット協調に内在する何らかのストレス要因(精神的負荷)により,人間がストレス(精神的負担)を被り,その結果,可観測な悪影響を被る(減退的効果)という精神的負荷・負担モデルを構築し,負荷-負担-減退的効果の関係性を明らかにするため,産業用ロボットとの協調作業におけるストレス測定を実施した.ストレス測定には主観指標と後述する生理指標を用いた.その結果,ロボットによる作業者との物理的なインタラクション(物を手渡す,近づく)は,人間の精神的負担を大きくするが,そのときのロボット動作パラメータ(手先軌道や近接速度)を適切に設定することで大幅に軽減できることを明らにした.また情報的インタラクション(ディスプレイ・音声・光ポインタなどデジタルデバイスを用いた作業情報提示)においても,適切な情報支援は作業効率の向上につながるが,作業提示手法により,「ロボットに使われ,急かされる」といった新たな精神的負担を生じさせることを明らかにした.
(2)では,ストレスを,脳波,fNIRS,心電,脈拍,血圧,α-アミラーゼ,皮膚電位,皮膚インピーダンス,フリッカーなど多種の生理指標を用いて評価した.(1)で実施した実験結果を多変量解析し,α-アミラーゼ,フリッカー,皮膚電位の3種の生理指標がロボット協調から被るストレスを簡便にかつ安定的に測定できることを明らかにした(計画を4カ月ほど延長し,データの精査と統合的な測定システムの構築を実施).またこれら指標を計測する装置の無線化を実施し,低拘束な計測環境を構築した.

  • Research Products

    (6 results)

All 2009

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (5 results)

  • [Journal Article] Assessment of Mental Stress on Human Operators Induced by the Assembly Support in a Robot-Assisted "Cellular Manufacturing" Assembly System2009

    • Author(s)
      Ryu Kato, Tamio Arai
    • Journal Title

      International Journal of Automation Technology

      Volume: vol.3, no.5 Pages: 569-579

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] The effective information density of information support in cell production2009

    • Author(s)
      M.Fujita, R.Kato, K.Watanabe, J.T.C.Tan, T.Ar
    • Organizer
      The Int.Conf.of Asian Society for Precision Engineering and Nanotechnology (ASPEN)
    • Place of Presentation
      福岡県
    • Year and Date
      2009-11-19
  • [Presentation] Evaluation of Mental Stress for Human-Robot Collaboration in Cell Production Syste2009

    • Author(s)
      Ryu Kato, Kei Watanabe, Tamio Arai
    • Organizer
      The Int.Conf.of Asian Society for Precision Engineering and Nanotechnology (ASPEN)
    • Place of Presentation
      福岡県
    • Year and Date
      2009-11-19
  • [Presentation] 組立作業の情報支援が作業者の精神的負担に与える影響2009

    • Author(s)
      藤田真理奈, 渡邉圭, 加藤龍, 新井民夫
    • Organizer
      福祉工学シンポジウム
    • Place of Presentation
      山口県
    • Year and Date
      2009-09-24
  • [Presentation] 組立作業者の認知戦略が情報支援の効果に与える影響2009

    • Author(s)
      藤田真理奈, 渡邉圭, 加藤龍, 新井民夫
    • Organizer
      2009年度精密工学会秋季大会学術講演会
    • Place of Presentation
      兵庫県
    • Year and Date
      2009-09-10
  • [Presentation] Operators' mental strain induced by information support for cell production2009

    • Author(s)
      M.Fujita, R.Kato, K.Watanabe, J.T.C.Tan, T.Ar
    • Organizer
      The IEEE Int.Symposium on Assembly and Manufacturing (ISAM)
    • Place of Presentation
      韓国ソウル
    • Year and Date
      2009-08-02

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi