• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

帯電量制御によるプロペラントレス衛星編隊飛行の軌道制御に関する基礎研究

Research Project

Project/Area Number 21656222
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

山川 宏  Kyoto University, 生存圏研究所, 教授 (50260013)

Keywords衞星 / 編隊飛行 / 帯電量制御 / 軌道制御
Research Abstract

地球近傍領域や惑星間空間における複数の小型衛星による編隊飛行(フォーメーションプライト)への応用を目指して,衛星帯電現象を利用した電磁気力によるプロペラントレスな位置・軌道制御に関する研究を行った。まず、衛星帯電量を積極的に制御することにより,地球磁場との相互作用によるローレンツ力による位置制御を行うための力学モデルの構築を行った.ローレンツ力による衛星編隊飛行では、主衛星は帯電させる必要はなく、副衛星のみを帯電させることで、地球磁場との間に働くローレンツ力を想定することができる。このようなローレンツ力を用いた衛星編隊飛行に関しては、地球磁場をダイポール磁場モデルで近似し、位置と速度の関数であるローレンツ力を地球周回円軌道の軌道要素で表現した。その上で、地球周回軌道上の衛星と共に動く回転座標系における運動方程式を解析的に表現し、その軌道運動を数値積分によって検証し、ローレンツ力を用いた編隊飛行の軌道制御の可能性を示した。また、新たな衛星帯電技術の利用として、人工衛星の姿勢制御にローレンツ力を用いる手法の研究を行った。人工衛星の姿勢制御方法として、重力傾斜トルクを利用した手法は今までに用いられてきたが、これのみでは制御できる範囲が制限されている。しかし新たにローレンツ力によるトルクを利用することで、より汎用性に富んだ制御が可能となることが期待される。本研究では重力傾斜トルクにローレンツ力によるトルクが加わることで、どのような姿勢運動が可能になるかを検証するために、振り子型衛星というモデルを提案した。

  • Research Products

    (2 results)

All 2009

All Presentation (2 results)

  • [Presentation] ローレンツカによる衛星編隊飛行に関する一考察2009

    • Author(s)
      辻井秀, 山川宏, 矢野克之, 坂東麻衣
    • Organizer
      第53回宇宙科学技術連合講演会
    • Place of Presentation
      京都
    • Year and Date
      20090909-20090911
  • [Presentation] Spacecraft Formation Dynamics under the Influence of Geomagnetic Lorentz Force2009

    • Author(s)
      山川宏, 矢野克之, 坂東麻衣
    • Organizer
      The 27th International Symposium on Space Technology and Science
    • Place of Presentation
      Tsukuba, Japan
    • Year and Date
      20090705-20090712

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi