• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

コアコレクションを利用したソルガムのアレロパシー活性に関与する染色体領域の特定

Research Project

Project/Area Number 21658002
Research InstitutionUniversity of Tsukuba

Principal Investigator

奥野 員敏  University of Tsukuba, 大学院・生命環境科学研究科, 教授 (70355460)

Keywordsソルガム / アレロパシー / コアコレクション / 連鎖不平衡解析 / 生物的雑草防除 / 量的形質遺伝子座(QTL)
Research Abstract

作物のアレロパシー活性(他感作用)は、雑草に対する唯一の生物的防除対策として期待されている。奥野らは、イネのアレロパシー活性には品種変異が存在し、数個のQTL(量的形質遺伝子座)が関与することを明らかにした。これらの成果は中国で活用され、2008年、雑草耐性イネ品種を開発したと報告されている。本課題では、これまでのイネの成果を踏まえ、アフリカ起源の穀物であるソルガムを用いてアレロパシー活性の品種変異を解析し、関連するQTLの検出を目的とする。
(1)アレロパシー活性評価法の確定
イネで開発したアレロパシー活性評価法に準じて、ソルガムでの評価条件を検討した。その結果、イネのプロトコールに従ってアレロパシー関連物質を抽出し、ソルガムのアレロパシー活性を評価するための手法を確定した。
(2)コアコレクションを用いたアレロパシー活性の品種変異の解析
コアコレクションを構成する107のソルガム品種の幼植物からアレロパシー関連物質を抽出した。レタスを検定植物に用いて、レタス根の伸長阻害程度を指標としてアレロパシー活性を評価した。その結果、全般的に強い活性を示した品種が多く、強弱の変異の幅はイネに比べて小さかった。アレロパシー活性の強弱品種間で交配し、F1雑種種子を得た。
(3)SSRマーカーによる多型解析
アソシエーション解析の精度をあげるため、塩基配列情報に基づいて作成したSSRプライマーによるPCR産物の多型解析を行った。その結果、コアコレクション構成品種間で多型を示すSSRマーカー座を新たに61座検出した。

  • Research Products

    (2 results)

All 2009

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results)

  • [Journal Article] Development of SSR-based sorghum(Sorghum bicolor(L.)Moench)diversity research set of germplasm and its evaluation by morphological traits2009

    • Author(s)
      T.Shehzad, 奥泉久人、河瀬眞琴、奥野員敏
    • Journal Title

      Genetic Resources and Crop Evolution 56

      Pages: 809-827

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Genomic-wide association mapping of quantitative traits in sorghum(Sorghum bicolor(L.)Moench)by using multiple models2009

    • Author(s)
      T.Shehzad, 岩田洋佳、奥野員敏
    • Journal Title

      Breeding Science 59

      Pages: 217-227

    • Peer Reviewed

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi