• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

触媒的不斉Conia-ene反応開発への挑戦

Research Project

Project/Area Number 21659004
Research InstitutionNagasaki University

Principal Investigator

畑山 範  Nagasaki University, 大学院・医歯薬学総合研究科, 教授 (20143000)

KeywordsConia-ene反応 / 環化反応 / 不斉反応 / 環状化合物 / 複素環状化合物
Research Abstract

今日、医農薬や機能性材料等の開発における中核的役割を担う有機合成化学には、効率性、多様性、環境負荷の軽減等の観点から、精密合成における「ものづくり力」の格段のレベルアップが求められている。本研究の中心となるConia-ene反応は比較的古くからよく知られている反応であり、原子効率の点から優れた環化反応であるが、高温という厳しい反応条件から、その適用範囲は熱的に安定な化合物に限られていた。しかし、最近では、Au(I)やNi(II)やIn(III)等に代表される金属触媒を用いる方法が開発され、より緩和な温度条件でConia-ene型の環化反応が実現できるようになってきた。一方、不斉Conia-ene反応に関しては、国内外のいずれにおいても報告例は皆無に等しい。この様な状況を踏まえ、本年度は、キラル環状リン酸ビナフトールエステル触媒を用いる不斉Conia-ene反応について検討を開始した。しかし、基質として炭素鎖アセチレニックβ-ケトエステルやアセチレニックβ-ジエステル、あるいはその含酸素、含窒素誘導体を用い詳細に環化反応を検討したが、いずれの場合でも満足行く結果は得られなかった。しかし、条件検討の途上、炭素鎖アセチレニックβ-ケトエステルやアセチレニックβ-ジエステルをDBU等の塩基存在下LiBrで処理すると、Conia-ene型の環化反応が中程度の収率で進行することを見出した。この反応は、含酸素や含窒素誘導体にも適用でき、種々の5ないしは6員環の複素環状化合物を合成できることが分かった。

  • Research Products

    (2 results)

All 2009

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] Indium-catalyzed Conia-ene reaction for alkaloid synthesis2009

    • Author(s)
      Susumi Hatakeyama
    • Journal Title

      Pure and Applied Chemistry 81

      Pages: 217-226

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] オキサゾロマイシン類天然物の合成研究2009

    • Author(s)
      江藤康平
    • Organizer
      第51回天然有機化合物討論会
    • Place of Presentation
      名古屋市
    • Year and Date
      2009-10-07

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi