• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

新しいデータマイニング技術を用いた患者、家族、医療者間の問題点抽出法の開発

Research Project

Project/Area Number 21659124
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

田中 祐次  The University of Tokyo, 医科学研究所, 特任助教 (70466837)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 西原 陽子  東京大学, 工学系研究科, 講師 (70512101)
Keywords医学情報学 / コミュニケーション / データマイニング
Research Abstract

本研究は、医療者、患者、患者家族間のコミュニケーションに注目し、会話データを収集し解析し、更に、コミュニケーションの新しいツールの開発を目的としている。
21年度は、患者家族から医師へのメール相談内容を情報工学的手法により解析した。白血病患者の母を持つ娘から医師への相談メール内容を用いて、その発言を時系列に配置し可視化した。可視化した図から、その内容と変遷と信頼関係の生まれ方に関して解析した。相互の信頼を得るためには互いに共感することが重要であることは、これまでの知見でも知られている。今回の解析では、同様の結果が得られたが、更に、共感を示す対象の種類と時間経過も重要であることが分かった。メール相談の前半に医師が相談者である患者家族へ共感を示している時ではまだ十分な信頼関係が結ばれていないが、後半に医師が患者へ共感を示すようになってから、医師と患者家族との相互の信頼関係が得られていた。そして、医師から患者への共感発言により患者家族が意識を患者へと向くようになっていた。以上より、医師と患者家族の間での信頼関係の構築には、相談者である患者家族から自身の感情の事だけではなく、患者家族から患者の心情に関して話してもらうように医師が導くことが大切であると分かった。
これまで医療界においては、患者家族に対してのコミュニケーションの解析はほとんど行われておらず、今回の結果が臨床現場において医療者が患者家族とのコミュニケーションを行う上で重要なツールとなると考えられる。

  • Research Products

    (2 results)

All 2009

All Presentation (2 results)

  • [Presentation] 信頼関係を構築するためのコミュニケーションに関する一考察2009

    • Author(s)
      西原陽子
    • Organizer
      第23回人工知能学会全国大会
    • Place of Presentation
      香川県高松市
    • Year and Date
      2009-06-18
  • [Presentation] 医療者患者間コミュニケーションにおける信頼関係の構築2009

    • Author(s)
      西原陽子
    • Organizer
      第10回Al若手の集い
    • Place of Presentation
      静岡県,熱海市
    • Year and Date
      2009-06-05

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi