• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

科学的根拠に基づく体外循環技術の確立と国際協働に向けた基盤整備のための調査研究

Research Project

Project/Area Number 21659137
Research InstitutionFujita Health University College

Principal Investigator

日比谷 信  Fujita Health University College, 専攻科, 講師 (70259323)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 見目 恭一  埼玉医科大学, 保健医療学部, 准教授 (70438860)
亀井 哲也  藤田保健衛生大学短期大学, 医療情報技術科, 助教 (40369583)
Keywords体外循環 / エビデンス / 臨床疫学研究 / ガイドライン / 標準化 / 医療安全 / 臨床工学技士 / 診療情報管理
Research Abstract

この研究は、患者benefit向上のために、体外循環の安全と技術水準の向上を目標に、全国的に体外循環の記録を長期間、電子的に保存し、学術的に比較調査可能な体制を構築するための基盤整備を戦略的に進めるための方法論と枠組みの調査が目的である。
平成21年度は海外調査とその評価を中心に行った。海外調査は、米国とオーストラリアに赴き、体外循環領域における学術的比較研究調査を実施している団体と調査協力医療施設を訪問見聞し、学術集会に参加し、参考となる資料を収集した。
調査から、体外循環に関して、すでに複数の標準や訓練システムを各学術団体が所持しており、それぞれの所属会員が体外循環を安全に行うための努力を継続的に実施している。一定の技術水準を標準化することで、安全を担保する仕組みが出来上がっていることが伺えた。これらの標準化の上に、手術記録、体外循環記録および診療記録から特定の項目の内容を数値化あるいは記号化したものを体外循環が実施される全国あるいは世界中の施設からIT技術を利用して電子的にかつ継続的に収集し、疫学的に評価することにより、すでに標準化された内容の根拠が、あるいは、新たな根拠が得られ、技術の向上と安定に大きく寄与すると考えられる。この実証のために症例登録の試験が開始されており、この評価は1年後となる。
根拠に基づく体外循環の教育に関しては、両国ともに毎年、数日間の教育の機会を提供していた。また、インターネットを利用した動画による配信も後日実施され、独習の機会も与えられていた。
両国の取り組みを調査し、本邦において同様な体制を構築するためのハード環境は資金面の援助が得られれば整えられると考えられる。その環境を利用し、症例登録を行い、根拠を得るためには、体外循環を行う臨床工学技士への教育機会の提供、医師との連携、意識調査等の実施が必要と考えられる。

  • Research Products

    (9 results)

All 2010 2009

All Journal Article (3 results) Presentation (6 results)

  • [Journal Article] エラーと人間工学 医療現場の安全を守るために体外循環の現場が人間工学に求めるもの2010

    • Author(s)
      見目恭一
    • Journal Title

      Clinical Engineering 21

      Pages: 233-237

  • [Journal Article] 人工心肺トラブルシューティングにおけるシミュレーション実践教育の重要性2009

    • Author(s)
      見目恭一
    • Journal Title

      J Artif Organs 12

      Pages: 67-72

  • [Journal Article] 人工心肺の進歩 人工心肺業務の現状から考える人工心肺の安全教育2009

    • Author(s)
      見目恭一
    • Journal Title

      Clinical Engineering 20

      Pages: 885-890

  • [Presentation] 体外循環の質の測定と改善に向けて(症例情報登録による集団的統計評価と技術伝承の融合を目指して)2010

    • Author(s)
      日比谷信
    • Organizer
      第33回日本体外循環技術医学会 東海地方会
    • Place of Presentation
      藤田保健衛生大学病院
    • Year and Date
      2010-02-27
  • [Presentation] 体外循環データベース確立について-アメリカ・オーストラリアの視察を終えて-2010

    • Author(s)
      日比谷信
    • Organizer
      一般社団法人 愛知県臨床工学技士会 教育セミナー体外循環セミナー -人工心肺の安全管理-
    • Place of Presentation
      八神製作所「サマニアンホール」
    • Year and Date
      2010-01-16
  • [Presentation] 『体外循環の質の測定と改善-JaSECTの新たな取り組み-』(症例情報登録による集団的統計評価と技術伝承の融合を目指して)2009

    • Author(s)
      日比谷信
    • Organizer
      第16回 日本体外循環技術医学会北海道地方会大会
    • Place of Presentation
      市立札幌病院
    • Year and Date
      2009-12-06
  • [Presentation] 体外循環の質の測定と改善--JaSECTの新たな取り組み--2009

    • Author(s)
      日比谷信
    • Organizer
      第16回 日本体外循環技術医学会 九州地方会 秋期セミナー
    • Place of Presentation
      日本赤十字社九州ブロック研修センター
    • Year and Date
      2009-10-31
  • [Presentation] 会員が主体的にガイドライン作成に取り組める環境を整えるための基盤づくり2009

    • Author(s)
      日比谷信
    • Organizer
      日本体外循環技術医学会 第35回大会
    • Place of Presentation
      大阪国際交流センター
    • Year and Date
      2009-10-10
  • [Presentation] 体外循環データベース構築の有用性-大規模調査とそのデータ解析の意義-2009

    • Author(s)
      亀井哲也
    • Organizer
      日本体外循環技術医学会 第35回大会
    • Place of Presentation
      大阪国際交流センター
    • Year and Date
      2009-10-10

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi