2009 Fiscal Year Annual Research Report
動脈グラフトレンシュ攣縮予防のための血管拡張薬溶出ナノファイバーの開発
Project/Area Number |
21659328
|
Research Institution | Nagoya University |
Principal Investigator |
成田 裕司 Nagoya University, 大学院・医学系研究科, 特任講師 (60378221)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
上田 裕一 名古屋大学, 大学院・医学系研究科, 教授 (80314011)
碓氷 章彦 名古屋大学, 大学院・医学系研究科, 准教授 (30283443)
荒木 善盛 名古屋大学, 医学部附属病院, 病院助教 (70437010)
|
Keywords | グラフト攣縮 / DDS(ドラッグデリバリーサービス) / ジルチアゼム / ミルリノン / ファスジル |
Research Abstract |
本研究の目的は、冠動脈バイパス術で使用する動脈グラフトの合併症である動脈攣縮を防ぎ、グラフト開存率を向上させ、さらには患者の予後を改善するために、血管拡張剤を徐放化した生体吸収性ナノファイバーを作成し、その効果を検討する。 本年度研究成果を、以下の3要項に関して報告する。(1)薬剤溶出生体吸収性ファイバーの作成:ポリグリコール酸(PGA)とボリ乳酸(PLA)の共重合ポリマーに、血管拡張薬(ジルチアゼム、ミルリノン、フアスジル)を混和し、Electrospinning法でナノファイバー化し、生体吸収性血管拡張薬(ジルチアゼムとミルリノン)徐放性の担体を作製した。フアスジルは溶媒への溶解が困難であったため作製できなかった。現在、溶媒を変更してファイバー化が可能か検討中である。(2)in vitro血管収縮抑制効果判定:イヌあるいはブタより採取した血管で、ミルリノン含有ファイバーを用い、プレリミナリーな血管収縮抑制試験を行った。オーガンバスの容量が大きく、収縮抑制効果を得るために、大量の担体を要するため実験を中止した。(3)in vivo血管収縮抑制効果判定:ラット大腿動脈を用いた動脈攣縮モデルをした。血流の計測実験系を確立した。プレリミナリーなノルエピネフリンを用いた血管収縮実験において、血管拡張薬(ミルリノン)含有ファイバーによる、血管収制効果を確認した。これによって本担体の可能性か強く示唆されたので、詳細な実験を進める予定にしている。
|
Research Products
(6 results)