• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

前立腺MRIと超音波の融合3次元ガイダンスによる高精度前立腺針生検法の開発

Research Project

Project/Area Number 21659378
Research InstitutionKyoto Prefectural University of Medicine

Principal Investigator

中村 晃和  Kyoto Prefectural University of Medicine, 医学研究科, 助教 (10381964)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 三木 恒治  京都府立医科大学, 医学研究科, 教授 (10243239)
河内 明宏  京都府立医科大学, 医学研究科, 准教授 (90240952)
高羽 夏樹  京都府立医科大学, 医学部, 准教授 (80294081)
沖原 宏治  京都府立医科大学, 医学研究科, 講師 (80285270)
三神 一哉  京都府立医科大学, 医学研究科, 助教 (10291585)
Keywords前立腺癌 / 経直腸的超立波 / MRI / 医用画像 / コンピュタ / 画像融合
Research Abstract

本研究の目的は、現在、医療画像の中で、もっとも前立腺診断能の高いとされるMRI画像を、針の実際のガイダンスに使用されているリアルタイム経直腸的超音波(TRUS)像に融合するコンピュータ技術を導入し、前立腺癌の診断における、超音波ガイド下無作為組織採取による病理学的確定診断法の正確性の向上を図ることであった。21年年度は、超音波TRUSプローブが、直腸内にある条件と、そのプローブのないMRI撮影では、直腸の腹側にある前立腺の形状における変形度には大きな差があることが大きな課題であったので、超音波TRUSプローブの中身の金属類を全てはずした、プラスチック製外形のみを作成し、これを、MRI画像の撮影時に、患者の直腸内に挿入しておくことで、条件の同一化を図ることに成功した。本研究成果に関しては、当初の申請時の研究代表者である浮村が、『「医療における情報通信テクノロジーの展望」、画像融合技術が手術を変える』、と題して、第59回日本泌尿器科中部総会でシンポジウムに招請され、泌尿器科診断・治療においても、画像融合法の重要性が広く認知されていきた。また、平成22年度の日本泌尿器科学会で発表する予定で演題採用されている。本成果に関する英語論文は、浮村らが、英文雑誌に投稿中で、現在、改定段階にある。

  • Research Products

    (1 results)

All 2009

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] 『医療における情報通信テクノロジーの展望」画像融合技術が手術を変える2009

    • Author(s)
      浮村理
    • Organizer
      第59回日本泌尿器科中部総会
    • Place of Presentation
      金沢
    • Year and Date
      2009-10-31

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi