• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

胎盤における脂質-新規のシグナル伝達系としての生理的・病理的意義-

Research Project

Project/Area Number 21659381
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

武谷 雄二  The University of Tokyo, 医学部附属病院, 教授 (10114539)

Keywords妊娠 / 胎盤 / 脂質 / Autotaxin / リゾリン酸 / Trophoblast
Research Abstract

平成21年度は、研究:胎盤におけう脂質-新規のシグナル伝達系としての生理的・病理的意義-のうち、まず、正常妊娠における、妊娠中血清可溶型オートタキシン(solATX)の定量と妊娠中推移の検討として、抗ATXモノクローナル抗体を用いたEnzyme immune-sorbert assay (ELISA)により、妊娠初期、中期、後期、分娩直後の妊婦血清中solATX濃度を測定した。その結果、妊娠の推移に一致して、血清中solATX濃度が上昇し、分娩後直ちに非妊娠レベルまで低下することが確認された。この結果は、従来の妊婦血中リゾフオスフォリパーゼD(LysoPLD)活性が、妊娠中上昇し、分娩後ただちに非妊娠レベルまで低下する知見と一致した。また、正常妊娠における、胎盤のATXおよびLPA受容体LPA-2の発現と、妊娠中あるいは分娩前後の変移の検討を行った。まず、妊娠初期、中期、後期の胎盤を用いて、免疫組織化学染色、WesternblottingならびにRT-PCRを行った。ATXは、syncytiotrophoblast、villous cytotrophoblast、extravillous cytotrophoblastのすべてのtrophoblastに発現されており、このことをWestern blottingによっても確認し、確実にtrophoblastがATXを発現していることを証明した。しかし、trophoblastの分化段階による違いは認められなかった。また、RT-PCRにより、妊娠の週数に一致して胎盤組織におけるATX発現量が増加していることを確認した。これは、妊娠経過に一致して血中ATX濃度が上昇する現象と一致した。さらに、LPA受容体LPA-2の胎盤における発現を免疫組織化学染色により検討したところ、脱落膜組織において、発現が認められた。以上より、LPA系が胎盤において、妊娠の成立と維持にヒトでも関与していることが示唆された。

  • Research Products

    (1 results)

All 2009

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results)

  • [Journal Article] Expression of autotaxin, an ectoenzyme that produces lysophosphatidic acid, in human placenta2009

    • Author(s)
      Iwasawa Y, Fujii T, Nagamatsu T, Kawana K, Okudaira S, Miura S, Matsumoto J, Tomio A, Hyodo H, Yamashita T, Oda K, Kozuma S, Aoki J, Yatomi Y, Taketani Y
    • Journal Title

      American Journal of Reproductive Immunology 62

      Pages: 90-95

    • Peer Reviewed

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi