• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

おとり遺伝子を用いた国産戦略による変形性関節症への新規遺伝子治療法の展開

Research Project

Project/Area Number 21659433
Research InstitutionShimane University

Principal Investigator

石橋 浩晃  島根大学, 医学部, 准教授 (90254630)

Keywords細胞外基質 / 顎関節 / 遺伝子治療
Research Abstract

1)関節由来細胞における炎症性サイトカインの基質破壊酵素産生に与える影響を検討するために以下の検討を行った.関節由来細胞を分離培養し,TNFα刺激によりuPAやMMP-1の発現量の変化を検討すると,TNFαの濃度に依存性してuPAおよびMMP-1のmRNA発現が亢進した.また,おとり遺伝子戦略のためには標的転写因子の選択が重要であるが,関節細胞はTNFα共存下でNF-kBの活性化がみられる事をバンドシフトアッセイにより確認した.
2)ヒト顎関節頭組織におけるTNFα,uPAおよびMMP-1の局在を免疫組織化学染色により検索したところ,いずれも軟骨細胞の周囲基質に局在しており,生体内において密接な相互作用を示している可能性が示唆された,この組織中の基質破壊酵素が生理活性を示しているのか観察するために,組織中の基質破壊活性をin situ zymographyにより解析した.
3)動物モデルにより作成した変形性関節症組織において,おとり遺伝子を安定的に発現させる導入条件を確立した.関節細胞への効果的遺伝子導入法を確立するためには,投与方法,投与経路,投与間隔,投与量などの遺伝子導入条件の確立が必要である.そこで,LacZ発現ベクターをHVJ-リポソーム法により癌組織に導入し,効果的遺伝子導入法を観察・確立した.
4)動物モデルにおけるおとり遺伝子治療効果の検討
培養細胞および動物モデルにおける組織内細胞におとり遺伝子を導入し,基質破壊酵素産生の抑制効果をNorthern blotや免疫組織化学的に検討した.また,バンドシフトアッセイによりおとり遺伝子導入が,どこまでNF-kBなどの標的転写因子の活性化を抑制しているか検討した.

  • Research Products

    (2 results)

All 2012 2011

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] Oral symptoms including dental erosion in gastroesophageal reflux disease are associated with decreased salivary flow volume and swallowing function2012

    • Author(s)
      Yoshikawa H, et al.
    • Journal Title

      Journal of Gastroenterology

      Volume: 27 Pages: 124-128

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Newly gene therapy for temporomandibular joint arthritis by in vitro cis-transelement decoy against TNFα-induced NF-kB activation2011

    • Author(s)
      Ishibashi H, et al.
    • Organizer
      4^<th> Advanced Digital Conference
    • Place of Presentation
      Freiburg, Germany(招待講演)
    • Year and Date
      2011-05-05

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi