2010 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
21659442
|
Research Institution | Tohoku University |
Principal Investigator |
佐々木 啓一 東北大学, 大学院・歯学研究科, 教授 (30178644)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
遠藤 康男 東北大学, 大学院・歯学研究科, 大学院非常勤講師 (50005039)
|
Keywords | アレルギー / 生体材料 / 歯学 / 免疫学 / 薬理学 |
Research Abstract |
研究申請時,市販歯科材料resin monomer(RM)のmethyl methacrylate(MMA)を用いて,マウスでレジンアレルギー(RA)を発症させることに成功した.しかし,その後の実験で,研究用試薬の高純度MMAを用いた場合は,RAを再現することができなかった.理由として,使用した市販歯科材料に含まれる"MMA以外のなんらかの物質"が実際のアレルゲンである可能性が想定されたが,現在なおその手がかりはない.この状況の中,"RMには他のアレルゲンによるアレルギーを促進する作用があるのではないか?"との考えに至った. 歯科に関連する重要なアレルゲンとして金属がある.Niを含む合金は歯科においても広く用いられており,Niによるアレルギーの頻度は最も高い.筆者らはマウスでの金属アレルギーモデルを成功させており,Ni-アレルギーにおいて,lipopolysaccharide(LPS)などの種々の細菌成分により促進されることを見いだした.今回新たに,RMがNi-アレルギーを促進するとの発見は,歯科関連アレルギーの研究に対し大きなインパクトをもつ.そこで,この前記の可能性を検証するため,Ni-アレルギーに対するRMの促進効果(アジュバント効果)について検討した.RMのひとつである2-hydroxyethyl methacrylate(HEMA)を用いたところ,Niアレルギーに対してアジュバント効果を示す結果が得られ,その再現性も確認した.またMMAもNi-アレルギーに対してアジュバント効果をもつことがわかった.
|