• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

最適空間理論に基づく「ランダム・トンネル型」骨形成スカフォールドの開発

Research Project

Project/Area Number 21659450
Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

久保木 芳徳  Hokkaido University, 名誉教授 (00014001)

Keywords骨形成 / スフォールド / 幾何構造 / βTCP / ハニカム構造 / トンネル効果 / パイプ顆粒 / ランダムトンネル
Research Abstract

我々は、骨の局所的再建を目指し、これまでに、「人工ECM幾何学」の原理に基づいて、ハニカム型のβTCP構造体を開発し、骨形成に有効であることを示してきた。平成21年度においては、さらに、βTCPのトンネルが、ランダム方向に走る幾何構造体(ランダム・トンネル型βTCP、通称「雷おこし」と呼んだ)が有効である予想し、その製造と予備実験を行った。
すなわち、内径0.3mm、外径0.5mmのβ-TCP製パイプを長さ1-2mmに切断し、顆粒状(これをパイプ顆粒と呼んだ)とし、トンネルが全方向を向くような構造体を創製することに成功した。ランダム・トンネル型βTCPは、1000℃以上に加熱して焼結することによっても製造されるが、一方ではパイプ顆粒をコラーゲン線維によって包摂することによっても製作できた。
これらの成型体を1辺が5-10mm、厚さ2-3mmのブロック状に成型し、12週齢WKAH系雄ラットの頭蓋骨の骨膜下にOn-lay埋植した。6週後、摘出物を脱灰し、組織学的分析を行った。その結果、埋植後、6週にしてトンネル内に、血管と骨が入り込み、同時にパイプ顆粒の間隙にも骨が成長することが分かった。
従来、ハニカムβ-TCPは、その最適空間(0.3-0.4mm)によって、(1)吸収性の骨補填剤として有効であり、(2)血管新生と骨新生の相互関係研究に有用であった。しかし、その骨形成方向が一定であり、ハニカム体の間の骨形成が不足する場合があった。ランダム・トンネルは、その方向性を任意にし、顆粒間の空隙も最適に近づけることで、骨形成の効率を、最大限に増大できることがわかった。

  • Research Products

    (10 results)

All 2010 2009

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 5 results) Presentation (5 results)

  • [Journal Article] Carbon nanotubes chromatography separated albumin from other serum proteins : a method for direct analysis of their interactions2010

    • Author(s)
      Yoshonori KUBOKI, Takamitu KOSHIKAWA, Hiroko TAKITA, Ryuichi FUJISAWA, Min-ho LEE, Shigeaki ABE, Tsukasa AKASAKA, Motohiro UO, Fumio WATARI, Rachel SAMMONS
    • Journal Title

      Dental Material Journal (印刷中)

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Interaction of collagen triple-helix with carbon nanotubes : Geometric property of rod-like molecules2009

    • Author(s)
      Yoshinori Kuboki, Michiko Terada, Yoshimasa Kitagawa, Shigeaki Abe, Motohiro Uo, Fumio Watari
    • Journal Title

      Biomed Mater Eng 19

      Pages: 3-9

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] In vivo internal diffusion of several inorganic microparticles through oral administration2009

    • Author(s)
      Abe S, Koyama C, Esaki M, Akasaka T, Uo M, Kuboki Y, Morita M, Watari F
    • Journal Title

      Biomed Mater Eng 19

      Pages: 221-229

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Biodistribution imaging of magnetic particles in mice : X-ray scanning analytical microscopy and magnetic resonance imaging2009

    • Author(s)
      Abe S, Kida I, Esaki M, Akasaka T, Uo M, Hosono T, Sato Y, Jeyadevan B, Kuboki Y, Morita M, Tohji K, Watari F
    • Journal Title

      Biomed Mater Eng. 19

      Pages: 213-220

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Calcified honeycomb-shaped collagen maintains its geometry in vivo and effectively induces vasculature and osteogenesis2009

    • Author(s)
      Yoshinori Kuboki, Shouhei Iku', Ryota Yoshimoto, Tohru Kaku, Hiroko Takita, Dong Li, Yasuo Kokai, Shunji Yunoki, Rachel L.Sammons, Kazuhide Ozeki, Teruo Miyata
    • Journal Title

      Nano Biomedicine 1

      Pages: 85-94

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] ハニカム型からランダム・トンネル型幾何構造のβ-TCPの創製と骨・血管誘導2010

    • Author(s)
      久保木芳徳、浦本洋一、滝田裕子、斎藤彰、高山満利子、鈴木正彦、阿部薫明、亘理文夫、賀来亨
    • Organizer
      代用臓器・再生医学研究会
    • Place of Presentation
      札幌市・北海道大学
    • Year and Date
      2010-01-23
  • [Presentation] Geometry of artificial ECM : Optimal space for bone reconstruction2009

    • Author(s)
      Yoshinori Kuboki, Hiroko Takita
    • Organizer
      2^<nd> Biomaterials Symposium
    • Place of Presentation
      Queen Mary University, London, UK
    • Year and Date
      2009-11-30
  • [Presentation] コラーゲンの基礎・新機能と人工ECMによる血管の誘導2009

    • Author(s)
      久保木芳徳
    • Organizer
      第19回 脳血管シンポジウム
    • Place of Presentation
      東京・コクヨホール
    • Year and Date
      2009-09-12
  • [Presentation] タンパク質・コラーゲンとカーボンナノチューブ間の相互作用をクロマトグラフィーと凝集法によって解明する2009

    • Author(s)
      久保木芳徳、滝田裕子、越川高光、Min-ho Lee, 安部薫明、赤坂司、宇尾基弘、亘理文夫
    • Organizer
      硬組織再生・生物学会
    • Place of Presentation
      札幌市・北海道医療大学・サテライトキャンパス
    • Year and Date
      2009-09-05
  • [Presentation] 人工細胞外マトリックス幾何学:「トンネル構造」の血管と骨の誘導効果と最適空間論について2009

    • Author(s)
      久保木芳徳、寺田典子、北川善政、滝田裕子、高山満利子、賀来亨
    • Organizer
      日本骨代謝学会
    • Place of Presentation
      大阪市・大阪国際会議場
    • Year and Date
      2009-07-25

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi