• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

マイクロプレシジョン・ハニカムスキャフォールドによる機能的歯周組織再生法

Research Project

Project/Area Number 21659451
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

石幡 浩志  東北大学, 病院, 助教 (40261523)

Keywordsハニカム / フィルム / 歯周病 / スキャフォールド / 細胞接着 / 生体親和性 / 歯根膜 / 細胞培養
Research Abstract

本研究では歯周病により失われた歯周組織の再生のため、細胞オーダーの高精細微小ハニカム構造を有するハニカムフィルムによる培養細胞グラフトを構築する.今年度はその実用性を高め臨床応用へ近づくために、ハニカムフィルムの特性である均一なマイクロサイズの小孔のサイズおよびその材質の違いによる、歯根膜由来細胞培養の様相の変化を観察、歯周組織再生にふさわしい培養細胞グラフト形成の条件を検討した。まずハニカム孔径について検討したところ、孔径5μmでは細胞はフィルムの立体構造内に進入することなく、専らフィルム上にて進展し、若干の重層化を伴い所々で小細胞塊(スフェロイド)が認められた。一方、孔径10および15μmでは細胞群がフィルムの内外に進展して増殖、重層化するとともに、ネスト状に組織化した。次にハニカムフィルム素材の違いについて検討したところ、まず生分解性ポリマーであるポリカプロラクトンでは、細胞増殖の初期においてハニカムフィルムのピラー構造に偽足を伸ばし進展したのに対し、非吸収性のポリスチレンを素材では細胞体は著しい樹状形態を伴いながら細胞体を線維状に進展させその長さは時には100μmに達していた。また双方の素材上にて細胞は旺盛に増殖した後、2週間後においてポリスチレン製ハニカムフィルム上では硬組織代謝マーカーであるOsteopontinおよびOsteocalcinの発現が明らかに更新した。これらの素材の違いはポリマー材の微小堅さと化学的安定性に有ると見られるが、特に素材表面の化学的安定性が歯根膜由来細胞の増殖および分化に優位に作用したものと見られ、ハニカムフィルムの持つ特有のトポグラフィーとそのポアサイズおよび素材の物理的、化学的物性が培養細胞のprolifelationとdifferentiationに対して明らかな影響を与える事が示唆された。

  • Research Products

    (6 results)

All 2011 2010

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (4 results)

  • [Journal Article] In vitro dentin permeability after application of Glum(R) desensitizer as aqueous solution or aqueous fumed silica dispersion.2011

    • Author(s)
      H.Ishihata, WJ.Finger, M.Kanehira, H.Shimauchi, M.Komatsu
    • Journal Title

      Journal of Applied Oral Science.

      Volume: 19 Pages: 147-153

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Effects of glutaraldehyde HEMA, and Gluma Desensitizer on in vitro dentin permeability.2010

    • Author(s)
      H.Ishihata, M.Kanehira, WJ.Finger, H.Shimauchi, Masashi Komatsu
    • Journal Title

      International Journal of Contemporary Dentistry

      Volume: 2 Pages: 3-8

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] マイクロプレシジョンハニカムスキャフォールドにより生成される歯根膜培養細胞グラフトを用いた歯周組織再生2010

    • Author(s)
      石幡浩志, 岩間張良, 下西充, 下村政嗣, 島内英俊
    • Organizer
      日本機械学会2010年度年次大会
    • Place of Presentation
      名古屋工業大学、名古屋市
    • Year and Date
      2010-09-06
  • [Presentation] Behavior of Human Periodontal Ligament Cells Cultured on Micro arrayed Honeycomb-Patterned Film.2010

    • Author(s)
      N.Iwama, H.Ishihata, H.Shimauchi, M.Shimomura
    • Organizer
      [AsiaNANO 2010 Asian Conference on Nanoscience and Nanotechnology Joint Conference with RIKEN-Asian Research Network Symposium
    • Place of Presentation
      日本未来館 東京都江東区
    • Year and Date
      2010-09-01
  • [Presentation] Microtopographic Effect of Honeycomb Film on the Periodontal Ligament Cells.2010

    • Author(s)
      N.Iwama, H.Ishihata, M.Ara, Shimonishi, M.Shimomura, H.Shimauchi
    • Organizer
      IADR General Session, 2010 Annual Meeting
    • Place of Presentation
      Barcelona, SPAIN
    • Year and Date
      2010-07-16
  • [Presentation] Dentin Permeability Reduction following Application of Glutaraldehyde Containing Desensitizer Formulations.2010

    • Author(s)
      H.Ishihata, M.Kanehira, WJ.Finger, H.Shimauchi, M.Komatsu
    • Organizer
      IADR General Session, 2010 Annual Meeting
    • Place of Presentation
      Barcelona, SPAIN
    • Year and Date
      2010-07-16

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi