• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

口腔粘膜上皮前駆/幹細胞の分離・同定

Research Project

Project/Area Number 21659455
Research InstitutionNiigata University

Principal Investigator

前田 健康  新潟大学, 医歯学系, 教授 (40183941)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 泉 健次  新潟大学, 医歯学系, 准教授 (80242436)
鈴木 晶子  新潟大学, 医歯学系, 特任助教 (70509538)
Keywords口腔粘膜 / 前駆/幹細胞 / Sphere / ALDH / セルソーター(FACS) / 細胞培養 / 発芽細胞
Research Abstract

22年度は、当初計画していた実験手技をそのまま遂行することはなかったが、口腔粘膜上皮前駆/幹細胞の同定という目的を目指して実験を遂行した。最終的な口腔粘膜幹細胞in vitroモデルの確立という最終目的までには至らなかったものの、着実にそれに向かって近づいている。すなわち、培養口腔粘膜上皮細胞中のALDH陽性細胞は、FACS Ariallを用いて分取後organotypic culture環境下において、接着細胞においても、浮遊細胞においても口腔粘膜の上皮再生能が高いことが示された。さらに、ALDH陽性細胞に関しては、インテグリンα6などの接着因子の発現も検索したが、こちらは予想に反してALDHが陽性ではない細胞群に強く発現していた。また、In vivo組織においてALDH陽性細胞は、歯肉重層扁平上皮の基底細胞層には存在せず、基底細胞より1-2層上部の層に存在した。一方、ALDHの機能はビタミンAとその類似体から、生物学的に活性のあるレチノイン酸の生合成に関わる酵素であることから、レチノイン酸を培養液に加え、培養細胞にALDHを多く発現するように操作することで、培養粘膜の分化再生能が変化することを確認した。In vivoで粘膜上皮幹細胞は基底細胞層に存在するという一般的に受け入れられている定説とは異なる所見が得られたことで、ALDHの発現がピュアな前駆/幹細胞マーカーとして受け入れられる状況には至らないが、上記のin vitroの結果は、口腔粘膜上皮におけるALDH陽性の細胞が"ニッチ"の位置に関してなんらかの役割を果たしている可能性を示唆する所見が得られた。

  • Research Products

    (2 results)

All 2010

All Presentation (2 results)

  • [Presentation] Characterization of a unique subpopulation of oral mucosa keratinocytes produced from a monolayer culture : the omPUK cultured cell strain2010

    • Author(s)
      加藤寛子、泉健次、前田健康
    • Organizer
      International Joint Symposium on Oral Science
    • Place of Presentation
      Bali, Indonesia
    • Year and Date
      2010-12-17
  • [Presentation] Characterization of a unique subpopulation of oral mucosa keratinocytes produced from a monolayer culture the omPUK cultured cell strain2010

    • Author(s)
      加藤寛子、泉健次、前田健康
    • Organizer
      35^<th> Japanese society for investigative dermatology
    • Place of Presentation
      和歌山市
    • Year and Date
      2010-12-04

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi