• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

口腔癌の新規腫瘍拒絶抗原を標的としたペプチドワクチン療法の確立

Research Project

Project/Area Number 21659471
Research InstitutionKumamoto University

Principal Investigator

篠原 正徳  Kumamoto University, 大学院・生命科学研究部, 教授 (90117127)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 平木 昭光  熊本大学, 大学院・生命科学研究部, 講師 (60404034)
中山 秀樹  熊本大学, 医学部附属病院, 助教 (70381001)
吉武 義泰  熊本大学, 医学部附属病院, 医員 (00423682)
Keywords免疫両療法 / 新規腫瘍抗原 / ペプチドワクチン療法 / URLC10 / 口腔扁平上皮癌 / TTK
Research Abstract

口腔癌で高頻度に高発現している新規腫瘍抗原URLC10ならびにTTKを標的としたペプチドワクチン療法の施行した:
対象:1)転移あるいは局所浸潤を有する治癒切除不能の口腔癌で、化学療法もしくは放射線療法が、前治療として既に使用され、そのいずれに対しても不応となるか、もしくは副作用により投与できない患者。HLA-A^*2402を有すること。方法:合成した2種類のペプチド1mgを、それぞれ単独もしくは混合したものに、不完全フロイントアジュバントを混合し、患者頸部、腋下あるいは鼠径部付近の皮下に投与した。3) ペプチドワクチンの投与スケジュール:予備試験投与として、ワクチンを初回投与する前に10μgのペプチドを本投与する場所以外の皮下に投与して30分間経過観察した。
1Vac 2Vac 3Vac 4Vac
ワクチン投与 day1 day8 day15 day22
ワクチン投与をペプチド投与量として2mgに固定した。1コースで安全性の評価をした。安全性の評価で問題がなかったので、同じ投与法で、再発が確認されるまで繰り返し投与した。
10症例の分析結果で良好な免疫能の獲得が確認された。

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi