• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

メタボリックシンドローム対象者の皮膚障害に対するスキンケアの開発

Research Project

Project/Area Number 21659494
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

赤瀬 智子  The University of Tokyo, 大学院・医学系研究科, 助教 (50276630)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 真田 弘美  東京大学, 大学院・医学系研究科, 教授 (50143920)
Keywords看護学
Research Abstract

本研究は、生化学的アプローチ法でメタボリックシンドローム(MS)の皮膚障害の実態を把握しメカニズムを解明し科学的根拠のある看護技術の開発を行うことを目的としている。本年度はMSの病態とその皮膚変化を検証した。(アルドステロン濃度測定については、メカニズム解析の次年度に行うこととした。)MSの状態を反映する動物を選択するにあたり、SHR肥満ラットを使用せずTSOD(Tsumura, Suzuki, Obese Diabetes)マウス、そのコントロールとしてTSNO(Tsumura, Suzuki, Non-Obesity)マウスを使用した。TSODマウスにてMS状態の妥当性を体重、血清成分測定、糖負荷試験、CTによる脂肪量測定、血圧測定、疼痛試験から検証した結果、肥満、高血糖、インスリン抵抗性、脂質異常、高血圧、末梢神経障害が12週令において有意に出現した。動物実験ではこの12週令において皮膚障害を検証することとした。12週令TSODマウスの背部皮膚をHE染色で観察したところ、真皮、表皮は非薄であり皮下脂肪が著しく肥厚していた。さらに×200で顕微鏡観察するとコントロールよりTSODマウスのコラーゲン線維の蛇行性の減少、繊維の断裂や密度の低下が観察された。また背部皮膚組織において炎症性細胞浸潤は観察されなかったが、炎症で高値を示すTNFαの遺伝子発現量をRT-PCRで測定したところ、TSODマウスのTNF-αの遺伝子発現は、有意に増加していた。また増加したTNF-αが、組織のどの部位で増加しているかを免疫染色で確認したところ、TSODマウスの表皮部分であった。

  • Research Products

    (2 results)

All 2009

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] Preventive effects of salacia reticulata on obesity and metabolic disorders in TSOD mice.2009

    • Author(s)
      Akase T, Shimada T, Harasawa Y, Akase T, Ikeya Y, Nagai E, Iizuka S, Nakagami G, Iizaka S, Sanada H, Aburada M.
    • Journal Title

      Evidence-based Complementary and Alternative Medicine. doi:10.1093/ecam/nep052

      Pages: 1-9

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] メタボリックシンドロームにおける皮膚の形態学的特徴と皮下脂肪細胞のMMPsおよびTIMPsの発現異常2009

    • Author(s)
      峰松健夫, 伊吹愛, 赤瀬智子, 仲上豪二朗, 黄麗娟, 長瀬敬, 須釜淳子, 真田弘美
    • Organizer
      第39回日本創傷治癒学会
    • Place of Presentation
      東京,都市センターホテル
    • Year and Date
      2009-12-08

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi