• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

精密温度制御を目指した磁性温熱療法の技術開発

Research Project

Project/Area Number 21680038
Research InstitutionNational Institute of Advanced Industrial Science and Technology

Principal Investigator

粕谷 亮  独立行政法人産業技術総合研究所, サステナブルマテリアル研究部門, 研究員 (50509734)

Keywordsマグネタイト / ナノ粒子 / 磁気温熱療法 / ハイパーサーミア
Research Abstract

磁気温熱療法で熱源として用いられる磁性ナノ粒子は、交流磁場を印加することで磁気モーメントの緩和に由来する発熱を示す。ヒト体内に磁性ナノ粒子を導入して磁気温熱療法を適応する場合、磁性ナノ粒子は(1)高い発熱効率、(2)血液中での分散性、(3)ガン細胞への特異的吸着能、の3点を有することが必要である。熱源に用いられるマグネタイトナノ粒子(MNPs)の発熱効率は、その直径が12.5nmのときに極大となる。しかし従来の水系合成ではMNPsの粒度分布が広くなり,発熱効率が低下する問題があった。そこで申請者は粒子サイズを精密に制御できる熱分解法によるMNPsの合成に取り組んだ。この結果、平均粒子径12.5±1.4nmという均一なサイズのMNPsを得ることに成功した。また、交流磁場照射試験の結果から、この試料の発熱効率は22.5W/gと算出された。
一方、溶媒として用いたオレイン酸とオレイルアミンがMNPs表面を覆っているため、合成後のMNPsは水などの極性溶媒にはほとんど分散しない。この問題を解決するため、合成後のMNPsを両親媒性高分子(ACP)で被覆した。この結果、ACP被覆後のMNPsは水やバッファ溶液に安定に分散することが明らかになった。
ACPはマクロファージなどによるMNPsの貪食を抑制するとともに、ガン抗原を認識、結合する抗体の結合サイトとしても働く期待がある。そこで、モデル反応としてクロスリンカー分子(CLM)を介してACP被覆MNPsとウシ血清アルブミン(BSA)との結合を試みた。MNPsに対するCLMの導入量を増やすとBSAの吸着量が減少した一方、CLMを含まない試料ではCLMを導入した試料よりもBSAをよく吸着した。MNPs表面に存在するオレイン酸イオンがBSAと優先的に結合し、CLMの導入量増大に伴ってオレイン酸イオンとBSAとの結合が阻害されたものと推察される。

  • Research Products

    (9 results)

All 2011 2010

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (6 results)

  • [Journal Article] Preparation of magnetite aqueous dispersion for magnetic fluid hyperthermia2011

    • Author(s)
      菊地徹平
    • Journal Title

      Journal of Magnetism and Magnetic Materials

      Volume: 323 Pages: 1216-1222

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] フローサイトメトリーによる抹消血循環腫瘍細胞(CTC)測定:量から質の評価へ2011

    • Author(s)
      高尾雅
    • Journal Title

      Cytometry Research

      Volume: 21 Pages: 51-56

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Heat dissipation characteristics of magnetite nanoparticles and their application to macrophage cells2010

    • Author(s)
      粕谷亮
    • Journal Title

      Physica Procedia

      Volume: 9 Pages: 186-189

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Synthesis and Characterization of Magnetite Nanoparticles Modified with PEG-Based Amphiphilic Copolymers2011

    • Author(s)
      粕谷亮
    • Organizer
      2011 MRS Fall Meeting
    • Place of Presentation
      ハインズコンベンションセンター(アメリカ合衆国マサチューセッツ州)
    • Year and Date
      2011-11-29
  • [Presentation] 磁性流体ハイパーサーミアに適した酸化鉄ナノ粒子の合成と磁気物性2011

    • Author(s)
      バラチャンドラン ジャヤデワン
    • Organizer
      日本ハイパーサーミア学会第28回大会
    • Place of Presentation
      愛知県産業労働センター(愛知県名古屋市)
    • Year and Date
      2011-09-09
  • [Presentation] Heat dissipation characteristics of magnetite nanoparticles and their application to macrophage cells2010

    • Author(s)
      粕谷亮
    • Organizer
      12^<th> International Conference on Magnetic Fluids
    • Place of Presentation
      東北大学(宮城県仙台市)
    • Year and Date
      2010-08-02
  • [Presentation] Preparation of magnetite aqueous dispersion for magnetic fluid hyperthermia2010

    • Author(s)
      菊地徹平
    • Organizer
      12^<th> International Conference on Magnetic Fluids
    • Place of Presentation
      東北大学(宮城県仙台市)
    • Year and Date
      2010-08-02
  • [Presentation] Numerical estimation of heat diffusion characteristics of magnetite nanoparticles under intravital conditions2010

    • Author(s)
      中村寿
    • Organizer
      12^<th> International Conference on Magnetic Fluids
    • Place of Presentation
      東北大学(宮城県仙台市)
    • Year and Date
      2010-08-02
  • [Presentation] Preparation of Water-based Magnetite Suspension for Biomedical Application2010

    • Author(s)
      菊地徹平
    • Organizer
      Particles 2010
    • Place of Presentation
      リーガル・サンリゾートホテル(アメリカ合衆国フロリダ州)
    • Year and Date
      2010-05-24

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi