• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

分子鋳型を用いた非侵襲型生活習慣病健診チップの開発

Research Project

Project/Area Number 21680041
Research InstitutionOsaka Prefecture University

Principal Investigator

椎木 弘  大阪府立大学, 工学研究科, 准教授 (70335769)

Keywords非侵襲性計測 / 生活習慣病 / コレステロール / 分子鋳型 / バイオチップ / 分子認識 / センサ
Research Abstract

本研究は生活習慣病健診チップ開発を最終目的として分子鋳型の優れた分子認識能を利用したの非侵襲計測法の開発を目指すものである。分子鋳型を電極上に形成し、コレステロール濃度を電気信号として取り出すことで従来法に代わる新しい計測法の確立を目指した。マトリックスとして単分子膜を用いて分子鋳型を電極上に形成し、分子鋳型と目的物質の分子間相互作用を利用することで分子認識を可能にした。皮膚からの抽出成分に含まれるコレステロール、スクワレンやトリグリセリドなどの物質について、分子鋳型による電気化学計測を行った。いずれについても、電気化学的に不活性であったため酸化還元マーカーを用いて測定を行った結果、それぞれに顕著な応答が得られた。また、電極チップを構成する基材としてPETやポリイミドなどのプラスチックフィルムを用い、プラスチックと結合部位を有する金ナノ粒子を用いてめっきすることで電極部を形成した。チップのディスポーザブル化の観点から、如何に得られる金皮膜を薄膜化するかについても検討した。その結果、約40nmの薄膜化に成功した。得られた薄膜は充分な導電性を示すだけでなくセンサ応答が増大する効果が得られた。これは、電極表面において、金ナノ粒子による微細構造が形成されたため電流応答が増幅されたものと考えられる。以上の結果に基づいて、コレステロール他、それぞれを目的物質とした分子鋳型を電極チップに形成することが可能となった。さらに、目的物質ごとに異なる酸化還元マーカーを用いることで、一括計測が可能であることが示唆された。
これらの成果について、学術誌への掲載(Anal.Sci.誌、米国電気化学会誌)、国際学会(EUROanalysis、ICASなど)、国内学会(化学センサ研究会など)での発表を行った。

  • Research Products

    (10 results)

All 2012 2011 Other

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (4 results) Book (1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Development of Practical Cholesterol Sensors Based on Molecularly Imprinted Polymer2012

    • Author(s)
      T. Nagaoka, H. Shiigi, Y. Takahashi, Y. Takagi
    • Journal Title

      Chemical Sensors

      Volume: 28 Pages: 73-75

  • [Journal Article] Development of an Electrochemical Cholesterol Sensor System for Food Analysis2012

    • Author(s)
      T.Nagaoka, S.Tokonami, H.Shiigi, H.Matsumoto, Y.Takagi, Y.Takahashi
    • Journal Title

      Anal.Sci.

      Volume: 28(2) Pages: 187-191

    • DOI

      10.2116/analsci.28.187

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Electrical and Thermal Properties of Conducting Microbead Prepared by Green Electroless Plating Method Using Gold Nanoparticles2011

    • Author(s)
      S.Tokonami, S.Shirai, I.Ota, N.Shibutani, Y.Yamamoto, H.Shiigi, T.Nagaoka
    • Journal Title

      J.Electrochem.Soc.

      Volume: 158(12) Pages: D689-D693

    • DOI

      http://www.ecsdl.org/journals/doc/JESOAN-ft/vol_158/iss_12/D689_1.html

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Organic-inorganic Hybrid Nanoraspberry Consisted of Gold Nanoparticle and Aniline Oligomer2011

    • Author(s)
      R.Morita, R.Inoue, S.Tokonami, Y.Yamamoto, M.Nakayama, H.Nakao, H.Shiigi, T.Nagaoka
    • Journal Title

      J.Electrochem.Soc.

      Volume: 158(4) Pages: K95-K100

    • DOI

      http://www.ecsdl.org/journals/doc/JESOAN-ft/vol_158/iss_4/K95_1.html

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 分子鋳型技術を用いるコレステロールセンサの開発と実用化2012

    • Author(s)
      長岡勉, 椎木弘, 高橋靖典, 高木靖浩
    • Organizer
      第53回化学センサ研究会
    • Place of Presentation
      浜松
    • Year and Date
      2012-03-29
  • [Presentation] Non-Invasive Cholesterol Detection by Using Molecularly Imprinted Electrode2011

    • Author(s)
      H.Shiigi, S.Shirai, Y.Mizobata, T.Nagaoka
    • Organizer
      EUROanalysis 16
    • Place of Presentation
      ベオグラード、セルビア
    • Year and Date
      2011-09-13
  • [Presentation] 金ナノ粒子を利用したナノ空間の創製と応用2011

    • Author(s)
      椎木弘
    • Organizer
      有機バイオ表面界面研究会2011
    • Place of Presentation
      幕張(招待講演)
    • Year and Date
      2011-09-09
  • [Presentation] Depolopement of Molecularly Imprinted Overoxidized Polypyrrole Sensor for HACCP2011

    • Author(s)
      Y.Mizobata, S.Tokonami, H.Shiigi, T.Nagaoka
    • Organizer
      ICAS2011
    • Place of Presentation
      京都
    • Year and Date
      2011-05-25
  • [Book] Molecularly Imprinted Sensors : Overview and Application(分担)2012

    • Author(s)
      S.Tokonami, H.Shiigi, T.Nagaoka
    • Total Pages
      400
    • Publisher
      Elsevier B.V.
  • [Remarks]

    • URL

      http://kyoindb.acs.osakafu-u.ac.jp/profile/out.IO76cF4.PmpexVOboXnfZQ==.html

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi