• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

観光・移住・メディアがもたらす地域イメージと文化変容に関する社会学的研究

Research Project

Project/Area Number 21683004
Research InstitutionHitotsubashi University

Principal Investigator

多田 治  一橋大学, 大学院・社会学研究科, 准教授 (80318740)

Keywords沖縄 / イメージ / 観光 / メディア / グローバル化 / アイデンティティ / 移動 / ローカル
Research Abstract

私は21年度から継続して、自身の沖縄・観光・イメージ等の研究をグローバルな文脈に位置づける必要から、グローバル化の研究基盤の形成に取り組んだ。環境・資源・南北格差・軍事等が複雑にからみあうグローバル化を、よりトータルに把握できた。7月には国際シンポジウムで成果報告を行い、他の報告者のイラン・フィリピンなどと沖縄・日本を比較検討し、議論を深められた。
8月上旬には瀬戸内国際シンポジウムに出席し、犬島での分科会「里海から多島海へ」で、沖縄・瀬戸内・フィリピン・太平洋をつなぐ横断的な議論を通して、島と海の視点から世界をとらえ返す知見が得られた。芸術祭の一環たるシンポ全体からも、アートと観光による島おこしの知見を得た。
8月下旬には中国・上海へ行き、万博・観光・都市の発展状況を視察、話を聞いた。続いてフィリピンへ行き、マニラとダバオで貧困や対日関係の歴史・現状を見学し、話を聞いた。これらローカルな場所でのフィールドワークも、グローバル化の研究視点を豊かにした。
また8~9月には沖縄・観光に関する複数の原稿を執筆し、今年度の知見を含めて研究成果をまとめられた。
11月には台湾映画、および東アジアのエスニック観光という2つのシンポで研究報告を行った。10月に台湾へ行き、メディアと観光の結びつき、植民地時代とノスタルジア、多文化・多言語状況などの重要な見聞を得た。エスニック観光のシンポでは、見せる側のアイデンティティと結びつく事例を多く得た。
12月にはマーシャル諸島研究のグレッグ・ドボルザーク氏の公開セミナーを開き、太平洋と日本・沖縄をつなぐ協同作業の射程が開けた。以後も院生数人を含め、パシフィック・スタディーズの研究会を行っている。
1月にはアメリカで沖縄の研究報告を行い、貴重な意見交換ができた。この交流をもとに、3月には再びアメリカへの研修出張の機会を得て、グローバル化の研究基盤の形成を実地で行えた。

  • Research Products

    (9 results)

All 2011 2010 Other

All Presentation (5 results) Book (3 results) Remarks (1 results)

  • [Presentation] Touring the History of Okinawa Images : On the Duality of Military Bases and Tourism2011

    • Author(s)
      多田治
    • Organizer
      East Asian Languages and Cultural Studies特別レクチャー
    • Place of Presentation
      UCサンタバーバラ(アメリカ)(招待講演)
    • Year and Date
      2011-01-06
  • [Presentation] Ethnic Tourism and Okinawa Images : Three Ages of Expositionエスニック観光と沖縄イメージ:3つの時代の博覧会2010

    • Author(s)
      多田治
    • Organizer
      国際シンポジウム「観光から見る東アジアのエスニシティと国家」
    • Place of Presentation
      金沢大学(招待講演)
    • Year and Date
      2010-11-06
  • [Presentation] 台湾・沖縄・日本-越境の視点から2010

    • Author(s)
      多田治
    • Organizer
      国際シンポジウム「東アジアの越境・ジェンダー・民衆-ドキュメンタリーと映画から見た日台関係の社会史」
    • Place of Presentation
      一橋大学(招待講演)
    • Year and Date
      2010-11-03
  • [Presentation] 沖縄から瀬戸内、太平洋の島々へとつながる視点2010

    • Author(s)
      多田治
    • Organizer
      瀬戸内国際シンポジウム、犬島セッション「里海から多島海へ」
    • Place of Presentation
      犬島自然の家(招待講演)
    • Year and Date
      2010-08-07
  • [Presentation] 普天間基地問題と軍事大国アメリカ-「移設」というイデオロギーを超えて2010

    • Author(s)
      多田治
    • Organizer
      国際シンポジウム「Cultural Typhoon2010」、セッション「グローバル帝国の戦争・経済・メディア-イラン・フィリピン・アメリカ・日本・沖縄の時空をつなぐ」
    • Place of Presentation
      駒澤大学
    • Year and Date
      2010-07-04
  • [Book] よくわかる観光社会学(「カルチュラル・スタディーズにおける観光」「沖縄:海のイメージ、観光のまなざし」)(安村克己・堀野正人他編)2011

    • Author(s)
      多田治
    • Total Pages
      4
    • Publisher
      ミネルヴァ書房
  • [Book] 沖縄の社会構造と意識-沖縄総合社会調査2006による分析(ショッピングモールと沖縄イメージ-郊外化と観光の浸透にともなう県民の生活実感-)(安藤由美・鈴木規之編)2011

    • Author(s)
      多田治
    • Publisher
      九州大学出版会(印刷中)
  • [Book] 観光社会学のアクチュアリティ(観光を社会学的にとらえるエッセンス-沖縄イメージ研究の立場から)(遠藤英樹・堀野正人編)2010

    • Author(s)
      多田治
    • Total Pages
      20
    • Publisher
      晃洋書房
  • [Remarks] 多田治のおしごとブログOSAMU TADA's WORK

    • URL

      http://d.hatena.ne.jp/tada8+work/

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi