• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

カーボンナノチューブにおける電子スピンダイナミクスの光検出

Research Project

Project/Area Number 21684016
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

加藤 雄一郎  The University of Tokyo, 大学院・工学系研究科, 准教授 (60451788)

Keywords単層カーボンナノチューブ / スピン物性 / ナノデバイス / 光物性 / 物性実験
Research Abstract

2009年度は単一カーボンナノチューブ架橋型トランジスターの試作を中心に研究を進めた。
単層カーボンナノチューブに電極からスピンを注入し、フォトルミネッセンスを利用して電子スピンを検出するためには、単一の単層カーボンナノチューブを架橋型トランジスター構造に組み込む必要がある。まず、発光効率が高いためにフォトルミネッセンス測定に適しているカーボンナノチューブの架橋構造の作製方法を確立した。酸化膜つきSi基板に溝を加工し、触媒を溝の近傍に配置した上でアルコール化学気相成長により単層カーボンナノチューブを合成した。フォトルミネッセンス測定による評価を用いて、カーボンナノチユーブの発光を確認し、架橋構造の作製に適した化学気相成長の条件を見出した。次に、単一カーボンナノチューブ架橋型トフンジスターの作製を試みた。溝と電極をあらかじめ加工した基板上に触媒を配置し、その後カーボンナノチューブの合成を行った。このように最後に合成を行うことにより、カーボンナノチューブは清浄な状態に保てるため、その本来の特性を測定できることが期待できる。ところが、架橋せずに溝に落ちたカーボンナノチューブにより、バックゲートと電気的に短絡することや大きな漏れ電流が起きるといった問題点が浮上した。そこで、溝の加工後に熱酸化を行ったところ、ゲートの絶縁特性の改善に成功した。これにより、発光測定と電気測定を単一の単層カーボンナノチューブに対して行うことが可能なデバイスを実現した。

  • Research Products

    (4 results)

All 2010 2009 Other

All Presentation (3 results) Remarks (1 results)

  • [Presentation] Trench width dependence of photoluminescence intensity from individual suspended carbon nanotubes2010

    • Author(s)
      S.Moritsubo, T.Murai, T.Shimada, Y.Murakami, S.Chiashi, S.Maruyama, Y.K.Kato
    • Organizer
      March Meeting of the American Physical Society
    • Place of Presentation
      Portland, Oregon, USA
    • Year and Date
      2010-03-16
  • [Presentation] 単一カーボンナノチューブFET構造を用いた光電流測定2009

    • Author(s)
      村井智昭,森坪繁,嶋田行志,村上陽一,丸山茂夫,加藤雄一郎
    • Organizer
      第70回応用物理学会学術講演会
    • Place of Presentation
      富山
    • Year and Date
      2009-09-10
  • [Presentation] 様々な幅の溝に架橋させたカーボンナノチューブからのフォトルミネッセンス2009

    • Author(s)
      森坪繁,村井智昭,嶋田行志,村上陽一,丸山茂夫,加藤雄一郎
    • Organizer
      第70回応用物理学会学術講演会
    • Place of Presentation
      富山
    • Year and Date
      2009-09-08
  • [Remarks]

    • URL

      http://ykkato.t.u-tokyo.ac.jp/

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi