• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

東アジア縁辺海の高解像度再解析(DREAMS)

Research Project

Project/Area Number 21684027
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

広瀬 直毅  Kyushu University, 応用力学研究所, 准教授 (70335983)

Keywordsデータ同化 / 再解析 / 日本海 / 東シナ海 / 黄海 / 海洋循環モデル / 最適化 / 海洋潮汐
Research Abstract

東アジア縁辺海を高解像度(約7.5kmメッシュ)で再現する海洋循環モデルを作成した。低解像度(1/4度)北西太平洋モデルを開境界条件とすることによって、従来の日本海予測モデルを大きく上回る再現性を得た。外洋域の影響が陸棚縁を伝播する波動としてより正確に再現されたようだ。感度実験の結果をグリーン関数として定義し、両モデルの経験的パラメーター(粘性・拡散・底摩擦係数、熱塩フラックスなど)を最適化したことが奏功した。例えば、この逆推定計算から従来の風応力データは約25%過大評価であることを明らかにした。黒潮の流量もより現実的である。潮汐変化も陽にシミュレーションしたが、開境界条件として用いた国立天文台潮汐モデルに無視できない誤差があり、今後修正を要する。
本モデル結果と衛星高度計データとの相関は日本海・東シナ海のほぼ全域で0.6~0.9に達し、非同化モデルながら既に従来のデータ同化モデルを凌駕する高い予測性能を示す。対馬海峡の通過流量も現実的である。再解析データセット作成に不可欠な高精度の海洋モデルを得ることができたといえる。近似カルマンフィルターの作成にも着手し、予備的実験の結果も良好である。
次年度の本格的なデータ同化実験に備え、各種観測データの収集・解析を進めた。衛星高度計・水温計データはすでに数値モデルの評価に利用している。対馬海峡のフェリーADCP,水温塩分データの補正も完了した。石川県舳倉島に設置した潮位計観測も順調であり、モデル潮位変化との比較は上述した通りである。
海洋物理学的に新たな知見も得られた。黄海では潮汐残差流が強く、冬季は風成循環を弱める関係にあることが分かった。夏季は季節風が弱いため、潮汐残差流が海流の主因となる。日本海に流入した後の対馬暖流の流路や流量、二次循環などの特徴も詳しく調査し、定説となっていた三分枝説とは異なる描像(二群説)を提示した。

  • Research Products

    (16 results)

All 2010 2009 Other

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results) Presentation (11 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Comparison of wind and tidal contributions to the seasonal circulation of the Yellow Sea2009

    • Author(s)
      Moon, J.-H., N.Hirose, J.-H.Yoon
    • Journal Title

      Journal of Geophysical Research 114

      Pages: C08016

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 対馬暖流分枝説の検証-データ同化の結果-2009

    • Author(s)
      広瀬直毅・小林亮祐・高山勝巳
    • Journal Title

      海と空 85

      Pages: 25-35

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Modeling of the branches of the Tsushima Warm Current in the eastern Japan Sea2009

    • Author(s)
      Kawamura, H., T.Ito, N.Hirose, T.Takikawa, J.-H.Yoon
    • Journal Title

      Journal of Oceanography 65

      Pages: 439-454

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Seasonal upwelling underneath the Tsushima Warm Current along the Japanese shelf slope2009

    • Author(s)
      Nakada, S., N.Hirose
    • Journal Title

      Journal of Marine Systems 78

      Pages: 206-213

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 対馬海峡表層における水温および塩分変化の特徴2010

    • Author(s)
      島田一樹・広瀬直毅
    • Organizer
      2010年度日本海洋学会春季大会
    • Place of Presentation
      東京海洋大学
    • Year and Date
      2010-03-27
  • [Presentation] 東アジア縁辺海のデータ同化研究(DREAMS)2010

    • Author(s)
      広瀬直毅
    • Organizer
      2010年度日本海洋学会春季大会シンポジウム「東アジア海洋大気環境変化の監視と予測」
    • Place of Presentation
      東京海洋大学
    • Year and Date
      2010-03-26
  • [Presentation] Effective momentum flux and empirical parameters inversely estimated by model Green's functions in the East Asian marginal seas2010

    • Author(s)
      Hirose, Naoki
    • Organizer
      Ocean Sciences Meeting
    • Place of Presentation
      オレゴン州ポートランド
    • Year and Date
      2010-02-24
  • [Presentation] 東アジア縁辺海のデータ同化モデリング2009

    • Author(s)
      広瀬直毅
    • Organizer
      共同利用研究集会「乱流現象及び非平衡系の多様性と普遍性」
    • Place of Presentation
      九州大学応用力学研究所
    • Year and Date
      2009-11-19
  • [Presentation] Comparison of wind and tidal contributions to seasonal circulation of the Yellow Sea2009

    • Author(s)
      Jae-Hong Moon, Naoki Hirose, Jone-Hwan Yoon
    • Organizer
      Fall Meeting of Korean Oceanographic Society
    • Place of Presentation
      韓国大田広域市
    • Year and Date
      2009-11-05
  • [Presentation] Modeling the offshore transport and dispersal pathway of the freshwater discharged from the Changnang River2009

    • Author(s)
      Jae-Hong Moon, Naoki Hirose, Jong-Hwan Yoon
    • Organizer
      Fall Meeting of Korean Oceanographic Society
    • Place of Presentation
      韓国大田広域市
    • Year and Date
      2009-11-05
  • [Presentation] Inverse estimation of empirical parameters in a circulation model for the East Asian marginal seas2009

    • Author(s)
      Hirose, Naoki
    • Organizer
      5th WMO Symposium on Data Assimilation
    • Place of Presentation
      オーストラリア・メルボルン
    • Year and Date
      2009-10-07
  • [Presentation] グリーン関数を用いた海面運動量フラックスの逆推定2009

    • Author(s)
      広瀬直毅
    • Organizer
      共同利用研究集会「宗谷暖流を始めとした対馬暖流系の変動メカニズム」
    • Place of Presentation
      北海道大学低温科学研究所
    • Year and Date
      2009-09-03
  • [Presentation] グリーン関数を用いた海洋循環モデルの各種パラメーター最適化2009

    • Author(s)
      広瀬直毅
    • Organizer
      第58回理論応用力学講演会
    • Place of Presentation
      日本学術会議
    • Year and Date
      2009-06-09
  • [Presentation] Validation of the number of branches in the Tsushima Warm Current2009

    • Author(s)
      Hirose, N., R.Kobayashi
    • Organizer
      The 15th Pacific-Agian Marginal Seas Meeting
    • Place of Presentation
      韓国釜山広域市
    • Year and Date
      2009-04-24
  • [Presentation] Formation process of low-salinity water patches in the East China Sea2009

    • Author(s)
      Jae-Hong Moon, Naoki Hirose, Jong-Hwan Yoon, Ig-Chan Pan
    • Organizer
      The 15th Pacific-Agian Marginal Seas Meeting
    • Place of Presentation
      韓国釜山広域市
    • Year and Date
      2009-04-24
  • [Remarks] 特になし

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi