• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

多孔質細孔内における反応流動連成現象解明のための大規模シミュレーション手法の開発

Research Project

Project/Area Number 21686018
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

古山 通久  九州大学, 稲盛フロンティア研究センター, 教授 (60372306)

Keywords分子動力学 / 多孔質 / 連成現象 / 反応流動 / 計算化学 / 固体酸化物燃料電池
Research Abstract

多孔質材料は、燃料電池など活性点での化学反応と活性点への反応物質の輸送が同時に重要となる様々な機能材料に用いられる。そのナノ・メソ細孔内における反応流動現象は、経験的に従来のKnudsen拡散の概念に基づく「流れ」と表面における「化学反応」を独立に考慮した理解が試みられてきた。しかし、不活性な表面における物理吸着・脱離現象のみを考慮したKnudsen拡散係数を、化学吸着、表面拡散、表面反応の影響が大きな活性表面を有する多孔質材料系における反応流動連成現象解析へ適用することは理論的に不可能である。本研究では、複雑多孔質構造場における反応流動連成現象の理論シミュレーション手法を開発し、SOFC電極内の反応流動現象など具体的課題へと応用し多孔質電極細孔内における反応流動連成現象を解明することを目的とする。
研究次年度である本年度は、複雑多孔質構造場における反応流動連成現象の理論シミュレーション手法を開発することを目標とし、
1)複雑多孔質場の原子解像度モデル化手法の開発
2)反応流動連成現象解析用分子動力学シミュレータの開発
3)固体酸化物形燃料電池多孔質電極への開発手法の応用
に取り組んだ。
複雑多孔質場の原子解像度モデル化手法の開発は、初年度における開発を継続するとともに、具体的な応用を通して明らかとなった課題に対する追加機能や修正を行った。連成現象解析用分子動力学シミュレータの開発は、GPGPUを用いた並列演算精度の向上に成功した。また、固体酸化物形燃料電池多孔質電極への応用に向けて、まずは単純系のZrO_2系への応用を通して開発手法の課題を明らかにし、手法開発へのフィードバックを行った。

Research Products

(4 results)

All 2010

All Presentation (4 results)

  • [Presentation] 燃料電池高性能化・長寿命のための計算化学アプローチ2010

    • Author(s)
      古山通久
    • Organizer
      第106回触媒討論会
    • Place of Presentation
      山梨
    • Year and Date
      2010-09-18
  • [Presentation] 分子論に根差した階層型連成現象シミュレーション2010

    • Author(s)
      古山通久
    • Organizer
      化学工学会第42回秋季大会
    • Place of Presentation
      京都
    • Year and Date
      2010-09-06
  • [Presentation] Computational Chemistry for Designing Durable Fuel Cell Materials2010

    • Author(s)
      M.Koyama
    • Organizer
      IUMRS-ICEM2010
    • Place of Presentation
      Goyang, Gyeonggi-do, Korea
    • Year and Date
      2010-08-24
  • [Presentation] GPUによる分子動力学法の高速化と応用2010

    • Author(s)
      本山, 小倉, 石元, 古山
    • Organizer
      日本コンピュータ化学会2010春季年会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2010-05-21

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi