• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

1,4-双極性活性種を用いる新しい環化付加反応の開発と生理活性物質合成への応用

Research Project

Project/Area Number 21689001
Research InstitutionKanazawa University

Principal Investigator

松尾 淳一  金沢大学, 薬学系, 准教授 (50328580)

Keywords有機合成 / 環化付加 / 分子間反応 / 分子内反応 / 立体選択性 / シクロブタノン / ルイス酸 / 結合開裂
Research Abstract

1.インドール誘導体と3-エトキシシクロブタノンとの形式的[4+2]環化付加反応の開発とストリクタミンの全合成研究
3-エトシキシクロブタノンをルイス酸を用いて活性化し、1,4-双極性活性種を生成させ、N-保護インドール誘導体との形式的[4+2]環化付加反応を検討した。その結果、TiCl4またはEtAlCl2を用いた場合に目的とする環化付加反応が効率的に進行し、ヒドロカルバゾール骨格が効率的に構築されることを明らかにした。また、その位置選択性とインドール環上の置換基の効果も解明した。この新しい骨格形成反応を用いて、ストリクタミンの4環性骨格を合成することができた。
2.3立にアルキニルコバルト錯体を有するシクロブタノンの活性化と形式的環化付加応の開発
3位にアルキニルコバルト錯体を有するシクロブタノンを四塩化スズを用いて活性化し、アルデヒドとの形式的[4+2]環化付加反応が進行することを明らかにした。
3.3-シリルメチル基を有するシクロブタンとアルデヒドとのアルドールおよびマイケル反応の開発
四塩化チタンを用いて、3位にシリルメチル基を有するシクロブタノンを活性化し、アルデヒドと反応させると、β,γ-不飽和アルドール成績体が効率的に得られることを明らかにした。この反応の基質一般性および反応機構も明らかにした。さらに、メチルビニルケトンなどとのマイケル付加反応に関しても検討を行い、目的とする炭素-炭素結合が形成されることを解明した。
4.ホモアリルケテンの分子内[2+2]環化付加反応に関する研究
ホモアリルケテンのケテンとアルケンとの分子内[2+2]環化付加反応は、一般に見られる位置選択性とは異なり、ビシクロ[2.1.1]ヘキサン骨格を有する化合物が得られることを明らかにした。この異常な位置選択性に関して、基質一般性および反応機構を解明した。

  • Research Products

    (13 results)

All 2012 2011 Other

All Journal Article (7 results) (of which Peer Reviewed: 7 results) Presentation (5 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Formal [4+2] Cycloaddition of di-tert-buty1 2-ethoxycyclobutane-1,1-dicarboxylate with Ketones or Aldehydes and Tandem Lactonization2012

    • Author(s)
      Ryohei Okado, Aya Nowaki, Jun-ichi Matsuo, Hiroyuki Ishibashi
    • Journal Title

      Chem.Pharm.Bull.

      Volume: 60 Pages: 21-22

    • DOI

      10.1248/cpb.60.21

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Formal [4+2] cycloaddition of cyclobutanones bearing alkyne-cobalt complex at their 3-positions2012

    • Author(s)
      Mizuki Kawano, Takaaki Kiuchi, Jun-ichi Matsuo, Hiroyuki Ishibashi
    • Journal Title

      Tetrahedron Lett.

      Volume: 53 Pages: 432-434

    • DOI

      10.1016/j.tetlet.2011.11.067

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Intramolecular [2+2]cycloaddition of homoallylketenes to bicyclo[2.1.1] hexan-5-ones2012

    • Author(s)
      Takaya Hoshikawa, Kei Tanji, Jun-ichi Matsuo, Hiroyuki Ishibashi
    • Journal Title

      Chem.Pharm.Bull.

      Volume: 60 Pages: 548-553

    • DOI

      10.1248/cpb.60.548

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Indium (III) triflate-catalyzed reaction of 2-carbomethoxycyclobutanone with nitrones2012

    • Author(s)
      Jun-ichi Matsuo, Ryosuke Okuno, Hiroyuki Ishibashi
    • Journal Title

      Tetrahedron Lett.

      Volume: 53 Pages: 2257-2259

    • DOI

      10.1016/j.tetlet.2012.02.092

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Titanium (IV) chloride-mediated ring cleavage and Michael addition of 3,3-dialkylcyclobutanones and 3-[(trimethylsilyl)methyl] cyclobutanones2012

    • Author(s)
      Ryosuke Okuno, Jun-ichi Matsuo, Hiroyuki Ishibashi
    • Journal Title

      Chem.Pharm.Bull.

      Volume: (in press)

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Sequential one-pot glycosylation with glycosyl N-trichloroacetylcarbamate and trichloroacetate including dehydrative approach using 1-hydroxy sugars2011

    • Author(s)
      Tetsuya Shirahata, Asami Kojima, Satoko Teruya, Jun-ichi Matsuo, Masaki Yokoyama, Shogo Unagiike, Toshiaki Sunazuka, Kazuishi Makino, Eisuke Kaji, Satoshi Omura, Yoshinori Kobayashi
    • Journal Title

      Tetrahedron

      Volume: 67 Pages: 6482-6496

    • DOI

      10.1016/j.tet.2011.06.006

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Ring Cleavage and Successive Aldol Reaction of 3-[(Trialkylsilyl)methyl] cyclobutanones2011

    • Author(s)
      Jun-ichi Matsuo, Kosuke Harada, Mizuki Kawano, Ryosuke Okuno, Hiroyuki Ishibashi
    • Journal Title

      Org.Lett.

      Volume: 13 Pages: 5986-5989

    • DOI

      10.1021/ol202424p

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Synthetic study of strictamine by [4+2] cycloaddition between cyclobutan one and indole2011

    • Author(s)
      Shoko Negishi, Takaya Hoshikawa, Mio Hashizume, Jun-ichi Matsuo, Hiroyuki Ishibashi
    • Organizer
      8th AFMC International Medicinal Chemistry Symposium
    • Place of Presentation
      東京京王プラザホテル
    • Year and Date
      20111129-20111202
  • [Presentation] シクロブタノンとインドールとの[4+2]感化付加反応を用いるStrictamineの合成研究2011

    • Author(s)
      根岸祥子・干川貴也・橋詰未央・石橋弘行・松尾淳一
    • Organizer
      第37回反応と合成の進歩シンポジウム
    • Place of Presentation
      徳島あわぎんホール
    • Year and Date
      20111107-20111108
  • [Presentation] シクロブタノンとニトロンを用いる新規γ-ラクトン合成法の開発2011

    • Author(s)
      奥野良将・石橋弘行・松尾淳一
    • Organizer
      第41回複素環化学討論会
    • Place of Presentation
      熊本熊本市民会館
    • Year and Date
      20111020-20111022
  • [Presentation] Strictamineの合成研究2011

    • Author(s)
      根岸祥子・干川貴也・橋詰未央・石橋弘行・松尾淳一
    • Organizer
      有機合成化学北陸セミナー
    • Place of Presentation
      福井港のホテル
    • Year and Date
      20111007-20111008
  • [Presentation] シクロブタノンとニトロンの反応を用いるγ-ラクトンの合成2011

    • Author(s)
      奥野良将・石橋弘行・松尾淳一
    • Organizer
      有機合成化学北陸セミナー
    • Place of Presentation
      福井港のホテル
    • Year and Date
      20111007-20111008
  • [Remarks]

    • URL

      http://www.p.kanazawa-u.ac.jp/~gousei/

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi