• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

ケモカインレセプターCCR5を標的とした阻害剤の開発と機能解析

Research Project

Project/Area Number 21689004
Research InstitutionYamagata University

Principal Investigator

今野 博行  山形大学, 理工学研究科, 准教授 (50325247)

Project Period (FY) 2009-04-01 – 2013-03-31
Keywordscallipeltin B / 異常アミノ酸 / 固相合成 / ジメチルグルタミン / 立体制御合成 / 抗HIV活性 / 細胞毒性 / 環状ペプチド
Research Abstract

ケモカインレセプターCCR5阻害剤創成を目指して環状デプシペプチドcallipeltin 類の全合成と類縁体合成を中心に研究を行った。環状デプシペプチド合成法の開発では、デプシ結合での環化は困難を極めた。そこで環化位置の検討を行い、ジケトピペラジン形成を抑制した最適条件を見出すことができた。またD-allothreonineの供給に問題があったため、再検討を行った。既知法では再現性が乏しかったため、詳細な条件検討を行うことで、再現性の高い、大量合成に耐えうる条件を見出すに至った。さらに、直鎖callipeltin Mの最初の全合成にも成功し、副反応で生成するペプチドの構造決定、メカニズムの解明もあわせて行うことができた。
一方で細胞毒性試験を行うためにHela細胞を用いて細胞培養、継代、保存、アッセイ法の確立を行った。Callipletin 類は細胞毒性を有するため、CCR5/HEK293を用いたアッセイが難しい。そこで細胞毒性を軽減したcallipeltin類の構造活性相関を行った。Hela細胞は理研細胞バンクから入手し、DMEM/10%FBS/1%PEST培地を用い、培養、継代を行った。対数増殖期にある細胞を5000個ずつ撒き、24時間培養後、様々な濃度に調製したcallipeltin類を加え、さらに24時間培養した。WST-8を用いたMTTアッセイによって生細胞を評価することで細胞毒性試験とした。その結果、ジメチルピログルタミン酸のジメチル基が活性に大きな影響を与えていることがわかった。それ以外の異常アミノ酸、D-アミノ酸などへの置換は活性に大きな違いを与えなかった。デプシ部をアミド結合へ交換、環のサイズを変化させても同様であった。毒性を軽減させた阻害剤創製へ向けて大きな知見を得ることができた。

Current Status of Research Progress
Reason

24年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

24年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (13 results)

All 2013 2012 Other

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 5 results) Presentation (5 results) Book (1 results) Remarks (2 results)

  • [Journal Article] Synthesis and evaluation of Serine Derivatives for SARS 3CL protease2013

    • Author(s)
      Konno, H
    • Journal Title

      Peptide Science 2012

      Volume: なし Pages: 143-144

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Synthesis of BK-1097 Analogues and Evaluation of Antifungal Activity2013

    • Author(s)
      Otsuki, Y.
    • Journal Title

      Peptide Science 2012

      Volume: なし Pages: 139-142

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Structure Activity Relationship Study of Callipeltin B for the Cytotoxic Activity2013

    • Author(s)
      Kikuchi, M.
    • Journal Title

      Peptide Science 2012

      Volume: なし Pages: 145-148

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Facilitated recruitment of Pdc2p, a yeast transcriptional activator, in response to thiamin starvation2012

    • Author(s)
      Nosaka, K
    • Journal Title

      FEMS Microbiol. Lett.

      Volume: 330 Pages: 140-147

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Synthetic study of bioactive natural product as protein inhibitors2012

    • Author(s)
      Konno, H.
    • Journal Title

      Biosci. Biotechnol. Biochem.

      Volume: 76 Pages: 1-5

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Callipeltin E の固相全合成

    • Author(s)
      菊池真理
    • Organizer
      日本農芸化学会2013年度大会
    • Place of Presentation
      仙台市
  • [Presentation] 抗HIV活性を有する環状デプシペプチド類の全合成研究

    • Author(s)
      米田翔
    • Organizer
      日本農芸化学会東北支部会
    • Place of Presentation
      弘前市
  • [Presentation] tructure activity relationship study of callipeltin B for the cytotoxic activity

    • Author(s)
      菊池真理
    • Organizer
      第49回ペプチド討論会
    • Place of Presentation
      鹿児島市
  • [Presentation] クルクミン構造を基にしたBACE1阻害剤の合成と評価

    • Author(s)
      斎藤悠冴
    • Organizer
      メディシナルケミストリーシンポジウム2012年度大会
    • Place of Presentation
      東京
  • [Presentation] callipeltin Bの全合成研究

    • Author(s)
      菊池真理
    • Organizer
      第28回若手研究者の仙台セミナー
    • Place of Presentation
      仙台市
  • [Book] 遺伝子医学MOOK21号―最新ペプチド合成技術とその創薬研究への応用―2012

    • Author(s)
      今野博行
    • Total Pages
      307
    • Publisher
      メディカルドウ
  • [Remarks] 今野研究室

    • URL

      http://bioorg.yz.yamagata-u.ac.jp/

  • [Remarks] 山形大学大学院理工学研究科バイオ化学工学専攻

    • URL

      http://bio.yz.yamagata-u.ac.jp/L_konno.html

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi