• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

動的マルチタスク環境における状況認識を支援する可聴化技術の開発

Research Project

Project/Area Number 21700134
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

堀口 由貴男  Kyoto University, 工学研究科, 助教 (50362455)

Keywords人間機械系 / ユーザインタフェース / 操作支援 / 可聴化 / 音設計 / 状況認識
Research Abstract

本年度は,可聴化情報の操作支援効果を実験的に調査するために,複数の監視対象が時間的空間的に分散するタスク環境を計算機上に構築し,その環境を用いて可聴化の設計が操作パフォーマンスに与える影響を定量的に評価した.可聴化技術としては,情報変数を音の物理パラメータに特定の法則に基づいて関連づける「パラメータマッピング」を調査対象とした.タスク遂行のために操作者が解消すべき目標状態からのズレを,名義尺度の属性をもつ音色と比例尺度の属性をもつ音の大きさまたは高さという,音の物理パラメータを介して単一モノラル音ヘマッピングする可聴化の設計方法を比較した.音の変化を検知してその意味を解釈するのに要する認知的負荷の観点から可聴化の効果を検討した結果,目標状態への到達を判断するための明確な基準を音の聞こえの中に設計する必要があり,知覚者の認知的負荷の軽減のためには日常的感覚と一致するマッピングが求められることを確認した.日常的に経験する音の変化は単一の物理パラメータのみで生じることはほとんどなく,音の大きさや高さなど複数のパラメータが同時に影響を受ける.人は一見複雑な外界の音変化に対して正確にそれが意味する事象を特定することができるが,そのような解釈に活用される事象と音の対応関係との整合性をパラメータマッピングの設計において考慮すべきであるとの知見を得た.また,自動化が介在する動的マルチタスク環境として,モードをもつ自動化機械との共同作業を対象とした可聴化による状況認識支援について検討を開始した.

  • Research Products

    (3 results)

All 2010 2009

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] 操作応答関係の類似性がモード認識にもたらす影響2009

    • Author(s)
      堀口由貴男, 福寿竜一, 椹木哲夫
    • Journal Title

      計測自動制御学会論文集 45(11)

      Pages: 546-554

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 多モード機械に対するユーザのモード誤認識要因の分析に基づくインタフェース2010

    • Author(s)
      鈴木貴憲, 堀口由貴男, 中西弘明, 椹木哲夫
    • Organizer
      第37回知能システムシンポジウム
    • Place of Presentation
      横浜国立大学教育文化ホール
    • Year and Date
      2010-03-17
  • [Presentation] 自動化システムの操作応答関係の類似性がドライバのモード認識に与える影響2009

    • Author(s)
      堀口由貴男
    • Organizer
      SICEマンマシンシステム部会主催第2回ヒューマンマシンシステム研究会
    • Place of Presentation
      筑波大学大塚キヤンパス
    • Year and Date
      2009-10-22

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi