• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

小型映像機器の観察姿勢が画像認知に及ぼす影響に関する研究

Research Project

Project/Area Number 21700148
Research InstitutionWaseda University

Principal Investigator

菅沼 睦  Waseda University, 理工学術院, 助教 (50399507)

Keywords感覚・知覚 / 認知心理学 / ヒューマンインタフェース
Research Abstract

本研究は映像提示機器の画面サイズと観察距離.および観察時の姿勢が,提示される映像の認知と行動にどのような影響を及ぼすかを明らかにすることを目的とする。
観察時の姿勢に関する研究では,ポンゾ錯視と呼ばれる錯視図形を提示し,その錯視量(錯視の強さの度合い)を測定した。画面観察時の姿勢によって,錯視量に違いが観察された。この結果は,観察姿勢の違いが画面に提示された映像から知覚される奥行き感・距離感に影響を及ぼしたことを示唆する。この現象のより詳細な規定要因を探索することを目的とし,さらに,姿勢の変化に伴う,頭部・上半身と重力方向(垂直方向)との"ずれ"が画面に提示された映像から知覚される奥行き感に及ぼす影響を調べる実験を行った。実験では,姿勢の変化によらず目と画像との位置関係が固定された状況に加え.画面周囲の資格情報が遮蔽された状況を設定した。その結果,姿勢の変化による錯視量の変化は見られなかった。この結果は,先の現象が頭部・上半身と重力方向のずれによってもたらされたのではなく,観察している画面と画面周囲の状況(画面と床面,壁面とのずれなど)によって引き起こされた可能性を示唆する。
上記の一連の研究と並行し,本研究課題のもう一つの柱である,画面サイズと観察距離の変化に関する検討も実施した。特に,観察距離がPC等のポインティングデバイス操作に及ぼす影響に着目し,異なる観察距離条件下におけるマウス操作課題からなる実験を行った(観察者に対する画面の相対的な大きさは.いずれの条件の間でも等しく設定された)。その結果,観察距離が長い条件下では,Fitt'sの法則で予測されるマウス操作時間からの逸脱が見られた。操作対象(カーソル)がペリパーソナルスペース範囲外にあることが,マウス操作に影響したものと考えられる。

  • Research Products

    (2 results)

All 2010 2009

All Presentation (1 results) Book (1 results)

  • [Presentation] 観察姿勢の変化が画像の認識に及ぼす影響についての基礎的検討2009

    • Author(s)
      菅沼睦・坂井滋和
    • Organizer
      ヒューマンインタフェースソサイエティ
    • Place of Presentation
      お茶の水女子大学
    • Year and Date
      2009-09-04
  • [Book] Conceptual influence on flash-lag effect and representational momentum (in, Space and Time in Perception and Action, Rami Nijhawan, Beena Khurana, Eds.)2010

    • Author(s)
      Nagai, Suganuma, Nijhawan, Freyd, Miller, Watanabe
    • Total Pages
      582(内366-378分担執筆)
    • Publisher
      Cambridge University Press

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi