2009 Fiscal Year Annual Research Report
事象知識の体系化-事象の因果関係・信憑性解明のための基盤技術-
Project/Area Number |
21700162
|
Research Institution | Kyoto University |
Principal Investigator |
浅野 泰仁 Kyoto University, 情報学研究科, 助教 (20361157)
|
Keywords | 事象知識 / データベース / Web / グラフ |
Research Abstract |
事象の各要素を点、それらの関係を辺とし、時系列情報を取り入れたグラフで事象知識をモデル化して解析するための技術として、以下の(a)-(d)の、類似したモデルに基づくグラフの解析手法を提案した。(a) 時系列情報を取り入れたウェブグラフの特徴的パターンの発見手法及びそれを用いたウェブの解析手法。既存のグラフパターンの発見及びその応用では時系列情報は取り入れられておらず、これによって非マスコミ系のニュースを初めとする事象知識の解析が可能になると期待される。特に、ウェブで盛り上がったニュースの発見への応用が可能であることを示すことができた。(b) グラフの計算機上での効率的な格納方法、特にウェブグラフの圧縮方法を考案した。本手法は既存の手法の圧縮率を上回る圧縮率を実現し、この手法提案以後に提案された圧縮方法に関する論文からも参照されている。(c) Wikipediaの記事として表される複数の概念間の関係の強さをgeneralized max-flowまたはSteiner treeを用いて求める手法。また、関係の強さに基づくランキング、関係を表す画像の検索などの手法も考案した。またその応用として、Wikipediaの記事に含まれている画像の信憑性の尺度である「画像と周辺テキストがその記事にふさわしいかどうか」を、画像で表される事物と記事の関係に着目して検証するエンジンおよびインタフェースを試作開発した。(d) 人間が事象に対して持つ感情を解析する手法を提案した。感情の表現であるウェブレビューなどを用いて人間と事象を点、その間の感情分布を辺とする提案モデルに基づくこの手法は、特異な感情を持つ人物の特定や、事象に関して多くの人が抱きやすい感情などを明らかにするばかりでなく、グラフの辺に付帯するのは数値や文字列からなるラベルであるという従来のグラフを用いたモデルの概念を一新したものとなっている。
|
-
-
-
[Presentation] Evaluating Credibility of Web Information2010
Author(s)
Katsumi Tanaka, Hiroaki Ohshima, Adam Jatowt, Satoshi Nakamura, Yusuke Yamamoto, Masatoshi Yoshikawa, Qiang Ma, Yasuhito Asano, Kazutoshi Sumiya, Ryong Lee, Daisuke Kitayama, Takayuki Yumoto, Yukiko Kawai, Jianwei Zhang, Shinsuke Nakajima, Yoichi Inagaki.
Organizer
the 4th International Conference on Ubiquitous Information Management and Communication
Place of Presentation
韓国
Year and Date
2010-01-14
-
-
-